40階 †
Lv73 牛頭 愚水
制限時間4:30
◇特徴(原文)
特殊攻撃2で防御DOWNを付与してくるため、最大特殊攻撃で手痛い一撃をもらう可能性がある。
対処をよく考えて挑もう。
白玉 | 特殊攻撃 | 補足など |
3 | 全体攻撃+敵攻撃速度100%上昇(30秒) | |
6 | ランダム4回攻撃+防御力20%減少(20秒) | |
10 | 全体攻撃+凍傷(20秒) | 8%ダメージ(上限80):攻撃速度30%減少 |
※ 励起中は攻撃力↑30%、攻速↑30%のバフがかかる ※ 衰弱中は防御力▼20%のデバフがかかる |
※ 雑魚に蜂3体が出現し続ける |
雑魚の蜂は奥義が4体攻撃の★4淡心の鬼女 紅葉で効率良く処理が可能。
45階~49階 †
Lv78~ アラヌシ 計5体
制限時間4:30
◇特徴(原文)
最大特殊攻撃では全体攻撃と共に凍傷を付与してくる。
常に雑魚の蜂3体が出現し続ける。
最初にアラヌシ1体、倒すと雑魚のサボテンと共に2体目&遅れて3体目、それらを倒すと最後に2体同時に出現。
それぞれ特殊攻撃の内容が微妙に異なる模様。
1~3体目は多段攻撃を繰り返す(恐らく2玉の繰り返し)のみで、凍傷は付与してこない。
最後の2体は上が2玉で多段攻撃、7玉で全体攻撃+凍傷付与
下が4玉でヒット数の多い多段攻撃、7玉で全体攻撃+凍傷付与
※凍傷は5%ダメージ(上限50):攻撃速度30%減少
※励起で攻撃力15%↑、攻撃速度30%↑、衰弱で防御力30%↓
体力が残り10%程度になるまで衰弱しないため励起2体を同時に相手する事態に陥りやすい。
頻繁に特殊攻撃が飛んでくるので凍傷の回復や予防タイミングを見落とさないように注意。
50階 †
◇特徴(原文)
体力が半分を下回ると攻撃速度と攻撃力が上昇し、さらに特殊攻撃の威力も増加する。
ただし弱体効果の付与頻度は減少するため、直接攻撃への対処に注力しよう。
白玉 | 特殊攻撃 | 補足など |
2 | 4体攻撃 | |
5 | 多段攻撃+全体に凍傷(20秒) | 凍傷の効果は13%ダメージ(上限130)/攻撃速度30%減少 |
10 | 全体攻撃+全体に凍傷(20秒)+暗闇(20秒) | 凍傷の効果は13%ダメージ(上限130)/攻撃速度30%減少 暗闇の効果は命中率30%減少 |
※ 励起中は攻撃力↑20%、攻撃速度↑30%のバフがかかる ※ 衰弱中は防御力↓30%のデバフがかかる |
※ HPが50%以下になると攻撃速度↑100%、攻撃力↑30%のバフが常にかかった状態になる |
※ 定期的にお供の蜂が3匹登場する |
51~54階 †
◇特徴(原文)
- ウツロメ
シンプルな複数回攻撃と全体攻撃で襲い掛かる。
白玉 | 特殊攻撃 | 補足など |
2 | | |
5 | | |
※ 励起中は攻撃力↑20%、攻撃速度↑30%のバフがかかる ※ 衰弱中は防御力↓30% |
- 牛頭 愚水
特殊攻撃1で全体攻撃とともに凍傷を付与してくる。
凍傷状態の式神がいる場合、自分にスキルダメージ倍率UPを付与し、特殊攻撃が強力になる。
白玉 | 特殊攻撃 | 補足など |
1 | 全体攻撃+全体に凍傷(40秒) | 凍傷の効果は1%ダメージ(上限)/攻撃速度30%減少 |
5 | | |
※ 励起中は攻撃力↑%、攻撃速度↑% ※ 衰弱中は防御力↓% |
※ 凍傷状態の式神がいる場合、スキルダメージ倍率↑100% |
- 攻略情報
- ウツロメ(+時間経過で雑魚敵×2)→雑魚敵大量→雑魚敵+中ボス(ワシ)×2→牛頭 愚水……といった流れ。
- ウツロメは厄介なバフもなくデバフも使ってこないため対処しやすい。
- 雑魚敵は2~3回ほどの群れに別れて出現。最後の群れには中ボス(ワシ)×2が混ざる。
紅葉やマゴイチがいると効率的。
- 牛頭 愚水は1回目の特殊攻撃のダメージこそ低いが凍傷付与中のバフの倍率がかなり高い。
また、凍傷はスリップダメージこそ少ないが速度↓の倍率が高く、何より持続が40秒と長い。
特殊攻撃のサイクルが短いため、弱体対策が無い状態で受けたら倒れない限り永続するものと考えていいだろう。
55階 †
◇特徴(原文)
シンプルな複数回攻撃と全体攻撃で襲いかかる。
励起になるとダメージカットを付与する。
周りの敵を倒すことでダメージカットと励起状態が解除される。
白玉 | 特殊攻撃 | 補足など |
2 | 最も人数が多い隊列全体に攻撃 | 同人数の場合はより前の隊列が優先される |
4 | ランダムに4回攻撃 | |
7 | 全体攻撃+ランダムに3回攻撃 | |
※ 励起中は攻撃力↑20%、攻撃速度↑30%、ダメージカット100% ※ 衰弱中は防御力↓30% |
※ HPが90%以下で弱体効果無効 |
※ HPが90%、60%、30%以下のタイミングで励起状態へ移行 |
※ 鹿2匹目と3匹目、ウツロメを倒すとダメージカット解除 |
※ 定期的にお供の雑魚敵×2が出現 |
- 攻略情報
- HPが90%以下になると弱体効果無効バフが発生するが、開始時点から既に弱体効果が全く効かない。
このバフは1匹目の鹿を倒すことで解除され、以降は弱体効果が通るようになる。
- 励起状態になる度に中ボスが登場し、それを倒すとダメージカットが解除される仕様のため従来のボスより手間がかかる。
幸い、画面内の敵はギンジュと中ボスの計2体になることが多いため、これだけならランダム攻撃でも対応出来る範囲。
- ただ、お供2匹と重なると非常に厄介。特に鹿1匹目の時はギンジュにデバフが一切効かないため、最悪戦線が崩壊する。
鹿3匹目の前に雑魚敵が大量に湧く場面がある。デバフが効くとはいえ数が多く雑魚敵の処理に霊力を使うことになるためやはり注意が必要。
- 衰弱状態になるのは鹿2匹目と3匹目を倒したときのみで、最後のウツロメ(Lv88であること以外は51~54階と同じ)を倒しても衰弱状態にはならない。
- お供含めデバフは使って来ず、ランダム攻撃が主体のため、任意のタイミングで敵対値を上げられるイワナガヒメや本多忠勝がいると被害を抑えやすい(ただし、★4のイワナガヒメには相応の強化やサポートが求められる)。
高難易度ではお馴染みのメグも効果的。ツクヨミ(闇)も有効ではあるが、弱体無効バフを解除するまでは一切仕事ができない。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照