削除されていた部分を★5枠に移動してとりあえず復活させました。
新版用に再編集する際は、細かい内容は各式神のページにまかせて3~4行程度で簡潔にまとめるのが良いと思います。
おすすめ度 最高 †
★5/鬼面下の秘密 酒呑童子
高めのHPに高めの防御、防御UPマス多めもあり、復活霊力も少ない徹底的な防御盾キャラ
……と思いきや、低い消費霊力の奥義で自身に強力な攻撃バフ(攻撃力+200%)が入る事で、殴っても普通に強い万能キャラ。
自身の奥義の消費霊力が低いのに加え、特殊技に霊力回復を持ち味方の奥義回転が非常に良くなることでPT全体で稼げるダメージも増える。
ついでに言えば軽微とはいえ前中衛の回復や攻撃力バフとかも持っててなんじゃこりゃといったレベル。とりあえず入れてて損はないキャラ。
また特性である復活霊力軽減の効果が時間制限のない高難易度(現状ではストーリー上級)において破格の性能を誇る。
やられても低い消費霊力で蘇り高い耐久でしばらく耐え、死んでも溜まった霊力でまた復活……これを繰り返す事で負けることはなく、
バーストまで粘り続けてバーストから一発逆転といったやり方でいとも簡単にクリアできてしまう。現状オンリーワンの強味を持つキャラ。
闇属性の★5タンク。最胸の双璧のもう一角。
こちらもただのタンクに収まらない恵まれた性能を持ち、一番の特色は消費霊力15で復帰できる特性にある。
奥義は自身の攻撃/敵対値UP(特大)、防御UP(大)とヘイトを集めつつステータスの大幅上昇が可能。
これだけでも十分タンクとして優秀といえる。
さらに面白いのが特殊攻撃で、特殊攻撃1は前中衛に対するHP回復&攻撃UP(小)、
特殊攻撃2は単体2倍攻撃&霊力8増加、という構成となっており、サブヒーラー、バッファー、霊力加速までもをこなす多才さを見せる。
大黒天と比べると防壁が無い分全体をカバーする能力には劣るが、それ以外では器用に幅広い役割をこなせる。
ピンチの状況を単騎で覆すポテンシャルを持つ、タンクという名のオールラウンダー。
余談ではあるが、&color(#ffffff){この手の単騎で盤面を支配するキャラをMMOにおいて勇者などと呼ばれることも。};
★5/七頭一華 ヤマタノオロチ
現状だともう一つ上のランクでも良いぐらいの最強アタッカー。
特殊攻撃での会心率UPに加え奥義が異常に高く火属性の相手にすら有利属性以上のダメージを叩き出すボスアタッカー
奥義のゲージがキャラ別ではなく共通になってることの恩恵を受けている筆頭。
奥義以外にもスキル2つも優秀な上、霊力開放時にもクリティカルやスキル上昇のマスが多い為、ありとあらゆる面が強力無比。
制限時間があり与えたダメージが報酬に直結するレイドでは非常に頼りになる存在であり、PTの戦力に大きく関わるキャラの一人。
リセマラでの狙いたいキャラを質問すると真っ先に候補が上がるキャラ、それぐらい飛びぬけて強力なアタッカーである。
ただし入手したら霊力開放で必ずきちんと育てること、また出来れば☆5の槍武器が欲しいところである。
ナタクが乱戦のスペシャリストなら、こちらはボス戦のスペシャリスト。風属性の名に恥じぬ手数勝負の純アタッカー。
火力手段として、奥義はランダムに1.9倍×5回攻撃、特殊攻撃2ではランダムに1倍×4回攻撃で敵を削る。
自己バフとしては特殊攻撃1は自身の攻撃と会心率を大UP、また特性には攻撃UPも持っている。
対複数で考えるなら、それなりといった評価で落ち着くが、レイドボス等の単体で強力な敵を相手にしたときは話が別で、奥義の1.9倍×5が全てボス一体に集中するためかなり有用。
なによりも、このゲームではスキル/奥義のバフ効果が乗算ではなく加算であり、攻撃回数が多いほど効果を増すため、
解放で「スキルダメージ倍率」を上げたり、[[アメノウズメ>★4/昂る踊り子 アメノウズメ]]の奥義や[[★5貫き金剛>装備一覧]]と組み合わせると凄まじい威力を発揮する。
霊力ゲージのすべてをヤマタノオロチにつぎ込んでひたすら連打するさまは爽快であるが、手数勝負なため、敵の状況が励起になったり衰弱したり忙しくなる。
実感する為には育成は必須。ナタク同様、お迎えしたなら優先的に育てていきたい。
★5/天晴れ女神様 アマテラス
奥義を発動すると味方全体のHPを回復しつつ、18秒間攻撃速度を+100%するスーパーバッファー
このゲームの特殊攻撃は、通常攻撃回数がトリガーになっているため、大幅な戦力アップと回復を一人でこなしてしまう。
奥義のゲージがキャラ別ではなく共通になってることの恩恵を受けている筆頭。
キャラの性能と仕様故に上記のオロチよりも将来性は高いかもしれない。
★5/秘めたる焔 カグツチ
レイドやイベントボス相手への強力なアタッカー兼デバッファー。
奥義のダメージ自体はオロチなど連続攻撃系より低めではあるものの、
高い攻撃力と高頻度の特殊技で通常攻撃、特殊攻撃で稼ぐダメージではトップクラスの火力を誇る。
また奥義のダメージは連続攻撃系よりも低めとはいえ、付加効果にある防御デバフが非常に強力。
30秒間もの間味方全体のダメージが奥義、通常攻撃、特殊技問わずに長時間大幅に向上することで、
結果的に見れば奥義で火力を出さずともPT全体の総合的なダメージ量が伸びる事となり、
PT全体の火力向上において非常に大きな役割を果たす。
対単体に特化したアタッカー。
全ての攻撃が単体、単発、高倍率というかなり割り切った構成で「当たれば強い」。
なぜサポーターの項目にいるのかといえば、この式神の奥義「火之迦具土」の強烈な防御ダウン効果による。
このゲームはほかの防御ダウンも重複させることが可能だが、そのベースとして必須といえる最高クラスの防御ダウンを持つ。
水属性相手へのデバフ付与率には不安要素があるものの、強烈なデバフを持ってる式神はそうそういないため
”ワンチャン通す”切り札としてヤマタノオロチなどのアタッカーへの布石として重要なポジションにある。
★5/古の超兵器?ヒナミ
カグツチと同タイプのアタッカー兼デバッファー兼バッファー。
奥義に防御減少(大)の付加効果があり、
奥義自体の威力は控えめであれどPT全体の火力を大きく引きあげる事になる。
奥義の方向性はカグツチと全く同タイプとなるが、
カグツチは特殊技は頻度の高い攻撃技2種+自身を強化するバフにより純粋なアタッカー気質に対し、
こちらは特殊技に敵の弱体耐性ダウン、味方の攻撃速度アップを持つことで、
バフデバッファーとしての側面が強い。ただしステータス的に攻撃力が高めなので殴っても十分な火力を出す。
味方の攻撃速度アップは攻撃頻度を上げる事で全体の火力をただ向上させるだけでなく、
霊力回復を持つ酒呑童子などであれば霊力回復の頻度が上がる事で奥義の回転率が増し、
攻撃力以上の効果を及ぼす場合もある強力なバフ。効果は非常に高い。
カグツチと併用した場合において奥義による防御ダウンのデバフ効果は重複するため、
お互いにPT全体の火力を伸ばした上で、お互いに火力を出す事でダメージを稼ぐと相性のいい組み合わせ。
どちらか一方よりも二人合わせて使用したい。
★5/鮮紅の吸血姫 エヴァ
ヒーラー兼バッファー兼デバッファーのサポートタイプ
エナジードレインによる継続回復に、会心率アップ、防御DOWN(中)、毒付与と気づきにくいところでいぶし銀な活躍をしてくれる
特性に撃破時の霊力増加をもつが、自身で火力を出すスキルがほとんどないのがネックか。
奥義によるバフは実は☆4キャラの方が有能だったりするので、目玉はスキルの防デバフ(中)だったりする。
役割を拡張した強化版アンナとでもいうべきサポーター。
奥義はエナジードレインと同時に全体会心率UP(中)を付与するもの。
アンナには無かった会心バフがついたほか、エナジードレインの回復上限も40とアンナの倍なので、サブヒーラーとしても安定感が増している。
特殊攻撃枠はアンナからガラッと変わっており、3体の防御DOWN(中)と1.5倍攻撃&毒付与となっている。
防御DOWNでパーティーの火力を底上げし、毒付与で割合ダメージを与えるというどちらかといえばボス戦向きな性能だ。
特性は相変わらず撃破時の霊力増加で、地味ながら奥義の発動ペースを上げてくれる優れもの。
採用すればサポート役兼サブヒーラーとして着実に成果を出してくれるだろう。
おすすめ度 高 †
★5/全力爛漫娘 ナタク
強力な複数攻撃奥義を持つ範囲アタッカー。
奥義による雑魚の群れに対しての殲滅力が非常に高く、
特に雑魚が多く登場する曜日ミッションにおいてその価値は非常に高い。
奥義を兎に角連打することで上級をクリアするまでの敷居が大きく下がる為、
序盤に入手できたなら育成のペースを大きく速める事が出来るだろう。
ボス戦においては複数現れる雑魚を奥義で一層してくれるため、
味方の攻撃が雑魚に吸われると言った事が減り、
バースト時において他の味方の奥義や連続攻撃系の奥義が
雑魚に吸われ火力が落ちると言った事態を防ぐ事が出来る。
奥義は雑魚の処理に特化しているものの、アタッカーの為攻撃力が高く、
特殊技2の威力も★4の奥義並みの威力を誇り雑魚専という訳でもない。
★5のアタッカーが足りないのであればアタッカーのエースとして活躍してくれるだろう。
序盤の曜日周回を楽にしてくれる点において圧倒的な価値を誇るものの、
キャラが育ってくると奥義演出は時間の無駄になるため使用しなくなる事もあり、そこでの価値は薄れてしまう。
奥義の霊力消費が高く威力が低めということもあり、現状のメインコンテンツである周回のレイド戦などにおいて
稼げるダメージが他のアタッカーよりもやや控えめになってしまうため、少し評価は落ちる。
殲滅力に秀でたアタッカー。前衛。
奥義は敵5体に対して6倍で攻撃するというもので、雑魚散らしにおいて無類の強さを発揮する。
特殊攻撃1では3体に対する1.2倍攻撃と火傷付与、特殊攻撃2ではランダムに1.5倍×4回攻撃する。
対多数の戦闘では断トツの殲滅力を発揮してくれるので、ストーリーや修練所を周回するのに非常に役に立つ。
ちなみに元の攻撃力が高いのと、特殊攻撃2が多段攻撃なためボス戦でもそれなりに強い。
槍とか持ってるが、あくまで前衛ユニットなのでバフ対象として中衛のものは受けることができない。
手に入れたら優先で育てていい★5アタッカーの一角。
★5/ナマイキ鳳雛 アカネ
攻撃面・防御面もサポートできる回復タイプの万能キャラクター
新効果「 累積 」により奥義で攻撃バフを、特殊攻撃で防御バフを重ね掛けすることができるため、長期戦では特に真価を発揮する。
★5/破茶滅茶暴君 ミウ
役割としては奥義アタッカーであるオロチに近く、奥義で高い威力を出せるアタッカー。
奥義の威力ではオロチには負けるものの、こちらの売りは特殊技に持つ『1度だけ奥義消費霊力軽減』の効果により、
低い霊力消費で奥義を撃てる所にある。
オート戦闘をする場合などであれば、奥義順が1週する頃には再度消費霊力軽減が付与されている事もあり
基本的に少ない奥義消費でそこそこ威力の奥義を使用する事が出来る低燃費さが売り。
消費霊力軽減は1度きりのため、90秒戦闘におけるバースト後の奥義連打などでは恩恵は弱く、
また奥義には暗闇の付与効果もあるためか威力は控えめ。バースト後の連打要因としてはオロチに出番を譲る事になる。
オロチがいないのであれば最大級の火力のキャラクターになるが、オロチがいる場合は積極的に奥義を使わせる理由が弱く
同じ奥義アタッカー同士で霊力を取り合ってしまうのでお互いの長所を伸ばすのが難しく、同時に使うのは効率的ではない。
素直にバフデバフを積んで、オロチかミウの火力を伸ばす事に注力した方が総合ダメージは伸びる事になる。
オロチと比較した場合においてオロチより優先度が下がる事から、そちらよりはやや評価は低め。
特性に持つ中衛の奥義威力アップは、スキルダメージ倍率アップ同様に倍率に加算される仕組み。
元から霊力開放などで倍率が上がっていることもあり正直誤差レベル。これを目当てに中衛を並べてもあまり意味はなく、
攻撃力アップなどスキルダメージの基礎値があがるバフデバフを積んだ方がダメージはあがる。
おすすめ度 中 †
★5/蒼海の姫君 乙姫
奥義で味方全体のHPを回復しつつ、弱体効果を1つ除去できる純ヒーラー
範囲攻撃+弱体化がキツイところで特に輝き、回復量も他のヒーラーと比べて高い性能を持っている。
特殊2のHPが最も少ない味方1体のHPを回復が割合でなく実数値を参照するので、HP最大値が低いキャラがいると暴発する点には注意。
現状はアマテラスがあまりに強力なため相対的に評価が下がっているが、今後実装されるボス次第で評価が上下する可能性を秘めている。
おすすめ度 下 †
★5/夢見る護り手 ククノチ
強力な状態異常である「拘束」を奥義と特殊攻撃に持つサポーター
奥義の消費霊力が27と重めだが、拘束中は完全に相手が動かなくなる為、強敵相手に決まれば多少の戦力差はひっくり返してくれるだろう。
霊力開放でのマスが状態異常成功率ではなく何故かクリティカルに偏っており非常に勿体無い点、拘束が効かない相手には非常に微妙な立ち位置となってしまうのが厳しい。
また、現在の仕様では「拘束に奥義ゲージ使う暇あるならアタッカーの奥義で殴る!」のが手っ取り早い為、格上の高難易度ボス相手でないと役割を任せづらいという点がある。
メインで使うのであれば状態異常成功率アップ持ちの武器を持たせておこう。
おすすめ度 (上級)高難易度向け †
★5/商売大繁盛! 大黒天
奥義で味方全体にダメージを肩代わりする防壁を付与する対範囲攻撃型のタンク
ヒールと違って最大HPを超えて付与するため、最大HPの低いキャラを大ダメージから守る時に特に重用する。
欠点はスキルが2つとも微妙な性能というかほぼ死スキルとなっているのが残念である。
現状ではメインクエスト(上級)などの超高難易度クエスト以外では使いどころが難しいキャラなので評価は低めだが、今後評価が覆る可能性はある。
奥義ゲージが全キャラ共通というシステム仕様の煽りを受けてしまっているキャラの1人と言える。
光属性の★5タンク+ヒーラー。最胸の双璧の一角。
最大の特徴である奥義は味方全体への防壁(=最大/現在HPアップ)付与。いわば先打ちできるヒールのようなもの。
防壁の耐久力は自身の最大HPに比例し、これによりパーティ全体を被弾から守る事が出来る。
ヒールはダメージを受けないと使えないが、こちらは相手の攻撃を予測し、先打ちして被害を軽減できる点で通常のヒールより使い勝手がいい。
対となる酒呑童子はソロで盤面を支配するタンク(?)であるのに対し、こちらは味方のサポートに特化したパラディン型のタンクとなる。
なお、防壁だけなら★3のメトリも使えるが、消費霊力が倍近くするうえに
前衛後衛の違いとレアリティからくるステータス差で防壁強度の違いもあり、有用度は段違いにこちらが上。
★5/月からの迷子? ツクヨミ
扱うデバフ・バフが全て味方全体の被害軽減に貢献しているデバッファー
火力貢献はしにくいため、性質上火力で押し込む様な編成より攻防分かれている編成に適正があり、総じて高難易度のクエストで声が掛かる。
他のキャラと違い奥義がかなり特殊で使い勝手が悪いので、オート編成には不向きである。
★5/妖菓の魔女娘 メグ
全式神の被害を抑えながら霊力確保が行える守り特化バッファーの魔女
奥義で味方全体に付与される「ダメージカット」は33%のダメージ軽減効果を持ち、1発が重いほどその影響は大きい
反面、持続時間が10秒と短く消費25と決して低いとは言い難いため「敵の大技をダメカで軽減する」瞬間的な守りができる。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照