関連ページ: 全式神一覧 | ★5 | ★4 | ★3 | ★2 | ★1 | 追加履歴


編成について Edit Edit

  • 編成順
    オート戦闘の場合、編成の左から順に奥義を発動していく。
    バースト時も(手動、オート共に)、編成の左から順に奥義を発動します
    • ステータス効果(強化効果/弱体効果)のある奥義を左寄りに配置することで、後続の攻撃を強化できます。
    • 強力なランダム攻撃の前に複数体攻撃で取り巻きの敵を処理しておくと、ボスエネミーにダメージを集中できます。
      ランダム攻撃(敵ランダムに〇回ダメージ)と複数体攻撃(敵〇体にダメージ)の違いに留意を。
  • 基本的な編成
    役割が曖昧な式神も多いが、耐久×1、救護×1、メイン攻勢×1、サポート(均衡/知略 等)x3
    • 序盤では入手できた高レアをベースに、足りない役割を★3で補完する感じ。
    • 適宜枠は状況に応じて防御寄り、攻撃寄りを使いわける。
    • 属性相性は重要ですが、育成の手間を考えると不利属性を控える程度で。
      光&闇属性は不利属性がないので便利。
      • 陰陽強化の実装や属性補正の強化により属性相性は重要になりつつある。
        育成も楽になっているので、余裕が出来たらなるべく有利属性を意識しよう。
    • 奥義に注目しがちだが、霊力不要の特殊攻撃がかなり重要。
  • 式神のタイプについて
    • 攻勢、耐久、知略、均衡、救護の5つのタイプが存在。
    • 各タイプの固有スキルや能力上昇値は霊力解放のページを参照。
    • 2020年10月14日のアップデートにて、限界突破後に開放可能な霊力解放マスに、それぞれのタイプにより特化した固有スキルが付与されるようになりました。
    • HPの大幅上昇(耐久)、奥義霊力消費軽減(知略)など戦闘に大きく影響するスキルのため、限界突破しやすい★3や★4式神たちの活躍の場が広がりました。
    • 特に均衡タイプは最大限界突破すると「会心率+100%/会心威力+30%」の効果が味方PT全員に常時付与される(レアリティ差なし)ため、下手な★5式神より、最大まで限界突破した均衡の★4式神の方が重宝されることも。

「★4以下均衡」の「会心率+100%/会心威力+30%」はいつまで重宝?

★5式神のおすすめ(恒常キャラのみ) Edit Edit

おすすめ恒常排出キャラ Edit Edit

  • 編成は期間限定キャラが特に有用なキャラとして席を埋めている。
    月末に実施されている「十二天」・メインシナリオとなる物語で活躍した式神・季節イベントと同時に実装される「季節限定」などの式神が強め。
    (「コラボ」系のガチャはあまり性能が高くない傾向があるらしい?)
  • 期間限定を除く、恒常キャラで同盟戦においてハイスコアランキングに入ってくる式神、魔戦場夢幻の塔で好評な式神は以下の通り。
  • 火属性:
  • 人界彩る蓮の華 弁財天_icon.png ★5/人界彩る蓮の華 弁財天 / 術具 / 均衡
    • 均衡タイプでありながら、防御DOWN(20%)とスキルダメージ耐性DOWNを付与でき、それでいて弱体成功率もスキルのお陰で高めという貴重な式神。
      スキルアタッカーと共に編成される場合が多い。また、弱体効果を与える敵の属性を選ばないため、火属性以外の編成にも組み込みやすい
      2023/1/25に真華の契りの対象キャラになり、霊格上昇や限界突破にとつぎ込んだリソースが無駄にならない。初期から活躍するかなりの大器晩成型式神。
  • 秘めたる色心 クメノ_icon.png ★5/秘めたる色心 クメノ / 斬撃 / 救護
    • 弱体効果消去の回復奥義と攻撃UPの強化効果の多さが魅力。
      旺盛のアビリティを持っているため★5/荒嵐新生 スサノオ廻(※限定キャラ)のように反骨の効果を持つキャラとは多少相性が悪いが、
      ★5/夜照らす慈焔 火天(ハロ火天※限定キャラ)等、反骨を持たないキャラをメインアタッカーにする場合は非常に相性が良い。
  • 煌めきの芸術家 テンメイ_icon.png ★5/煌めきの芸術家 テンメイ / 射撃 / 知略
    • 防御DOWN(15%)と通常攻撃ダメージ耐性DOWN(30%)を付与出来るため、通常攻撃を主体とする編成のデバッファーとして有用。
      弁財天と同様に弱体効果を与える敵の属性を選ばないため、火属性以外の編成にも組み込みやすい
  • 武芸万修 鬼一法眼_icon.png ★5/武芸万修 鬼一法眼(火属性) / 刺突 / 均衡
    • 一人で通常攻撃会心率を最大600%もアップさせることが出来るかなりの強キャラ。
      火属性式神編成で通常攻撃主体のパーティを組む場合に編成したい。
      HP回復効果も持っているため、不慣れな内は入れておくとオート攻略が少しは進む。
  • 安らぎの蒼炎 アオイ_icon.png ★5/安らぎの蒼炎 アオイ / 術具 / 知略
    • スキル攻撃主体の火属性パーティ用のバッファー兼デバッファー。恒常キャラながら限定キャラに匹敵するかなりの高性能キャラ。
      防御面にリソースを割り振ってるため限定キャラと比べて火力貢献度に劣るが、火力と防御力の両方が必要になる大崩界戦等のコンテンツで活躍してくれるであろう。
  • 森羅千変 コトブキ_icon.png ★5/森羅千変 コトブキ / 斬撃 / 攻勢
    • 奥義ランダムスキルアタッカー。強力な自己バフを持つが、自身HP・ボスのHPを条件に変化する分かりにくさがある。
      特殊攻撃でもランダムスキルダメージを放つため、ぶっ壊れなかったが奥義火力も高く恒常の火属性キャラでは強力なアタッカー。
      火属性の恒常奥義アタッカーに★5/炎猴の天災児 孫悟空が少し後に登場するが、使い勝手が違うためどちらが良いかは編成による。
  • 謀厄配信娘 トウテツ_icon.png ★5/謀厄配信娘 トウテツ / 刺突 / 均衡
    • スキル向けバッファー。HP60%より大きい時に発動する特性バフや、奥義発動時に稀に火傷を負ってしまう点に注意。火傷の時は燃える。
      一人でスキルダメージ会心率UP(600%)の他、スキル倍率/会心威力UP・攻撃UPと弱体成功率UP、自身の火傷を防げない弱体効果無効などかなりのバフを持っている。
      HPを多く保つ編成が向いており、同時に登場した★5/森羅千変 コトブキとは相性がよいとされる。
  • 炎猴の天災児 孫悟空_icon.png ★5/炎猴の天災児 孫悟空 / 打撃 / 攻勢
    • 反骨。味方にも自身と同等のHP割合を強いる、ランダム20倍×6回火属性ダメージのぶっ壊れてそうな奥義アタッカー。
      「Burst時、味方全体に割合ダメージ」で自身の反骨やバフ条件は満たせるので、発動させる難しさは無く初心者も安心。と普通はならない。
      Burstをぶっ放すだけで終わるならともかく、反骨は発動と維持に気を遣い初心者向けではないため、HP条件部分を無視して使うのもよい。
      ★5/森羅千変 コトブキと同等以上とされるアタッカーで、防御・スキルダメージ耐性DOWNを備えているのも特徴。
      コトブキと同様に使い勝手で選び、編成して扱えるようになったらボスへ本気の奥義をぶちかまそう。
  • 風属性:
    • 夢見る護り手 ククノチ_icon.png ★5/夢見る護り手 ククノチ / 術具 / 均衡
      • 均衡タイプだが、奥義/特殊攻撃によって拘束(効果時間中一切の行動を許さない弱体効果)の弱体効果を付与出来る。
        拘束を効果時間が切れる度に付与し直すことで、格上の相手であっても持久戦を行える。
        タイプと弱体効果が噛み合わないが、拘束をして味方の火力も上げられると考えれば悪くはない。
        真華の契りで拘束関係の能力が増す。
    • 尽忠無双 本多忠勝_icon.png ★5/尽忠無双 本多忠勝 / 刺突 / 耐久
      • 霊格を上げることで味方全体に属性ダメージカットを付与出来るようになり、水属性の敵に対してパーティの耐久力を大幅に高めてくれる。
        防御DOWN効果等、その他の性能も手堅くまとまっており恒常の耐久タイプとしては頭一つ抜けた性能をしている。
        水属性以外の相手だと意外と脆い点と、上位互換キャラに★5/断罪の戒獣 閻魔天(十二天※限定キャラ)がいる点に注意すること。
        しかしメグと同じ再生回復の能力を持っているため、夢幻の塔では★5/権謀術数の堅壁 リッカと組み合わせることで閻魔天以上の活躍を見せることもある。
    • 封袋の苦行僧 布袋_icon.png ★5/封袋の苦行僧 布袋 / 射撃 / 均衡
      • 均衡タイプであり、攻撃速度/攻撃/会心率/スキルダメージUP、加えて強力な奥義消費霊力軽減を付与出来る。
        真華の契り対象だが、真華後は多少慣れていないと「なぜか毒ってる強い置物」や「なぜかよく殴られてるキャラ」になってしまう。
    • 顔のない忍び サイゾウ_icon.png ★5/顔のない忍び サイゾウ
      • 防衛DOWN15%と通常攻撃ダメージ耐性DOWN30%が付与できるため、通常攻撃主体のパーティ編成のデバッファーとしてとても優秀。
        弱体耐性DOWNで、パーティ全体の弱体成功率を上げてくれるのも頼もしい。
    • 月影の歌姫 エリザ_icon.png ★5/月影の歌姫 エリザ / 術具 / 知略
      • 防衛DOWN20%と通常攻撃ダメージ耐性DOWN30%が付与できる上に通常攻撃ダメージ倍率UPのバフも付与できるため、サイゾウの上位互換とも言えるキャラ。
        最初の攻撃が通常攻撃ダメージ耐性DOWN攻撃から始まるので、レイドボスイベントや天地狂乱イベントのタイム短縮に最適。風属性以外の編成にも組み込みやすいキャラ
    • 権謀術数の堅壁 リッカ_icon.png ★5/権謀術数の堅壁 リッカ / 打撃 / 耐久
      • 風の仁王立ちキャラ。水属性ダメージカット率が高い。バフは通常攻撃寄り。
        主に夢幻の塔(120階当時)などで使用する。単体で使用すると数の暴力に押されて即落ちするが、★5/尽忠無双 本多忠勝の属性ダメージカット&再生回復と組み合わせることで巨大な壁となって味方を守ってくれる。
    • 赤心の彩風 紅葉_icon.png ★5/赤心の彩風 紅葉 / 斬撃 / 知略
      • スキル主体のパーティのバッファー兼デバッファー。デバフ性能では★5/虎爪一閃 カノエ(※限定キャラ)に匹敵するほどの高性能キャラ。
        味方のサポート性能だけではなく、自身の攻撃力が高めなのも評価ポイント。
    • 天下一の桃店員 モモ_icon.png ★5/天下一の桃店員 モモ / 斬撃 / 知略
      • スキル主体のパーティ向けデバッファー兼バッファー。
        防御ダウン&スキル耐性ダウンに加えて味方の速度アップ等のバフを付与できるので実質二人分以上の働きを見せる。
        モモ自身の奥義や特殊攻撃のダメージ量が高めなのが嬉しい。
    • 無垢なる癒鬼 羅刹天_icon.png ★5/無垢なる癒鬼 羅刹天(風属性) / 打撃 / 攻勢
      • 敵ランダムに11倍×8回風属性ダメージという分かりやすいぶっ壊れ奥義アタッカー。恒常キャラでありながら★5/嵐の転校生 風天(バレンタイン風天※限定キャラ)の奥義ダメージ(1.6倍×11回)を遥かに超えるところが恐ろしい。
        前衛なので攻撃にさらされやすく攻勢故の脆さが気にかかるが、防御UPのおかげか他の前衛攻勢よりも丈夫(ちょっと耐えてくれる)。
  • 水属性:
    • 大いなる慈雨 善如龍王_icon.png ★5/大いなる慈雨 善如龍王 / 術具 / 知略
      • 初の(自身を除く)味方全体の奥義消費霊力軽減で、登場直後に凄まじい需要が発生した式神
        更に 防御DOWN(15%/霊格上昇で20%)、攻撃速度UP(100%) を付与出来る。
        ほとんどの強化効果を水属性以外の式神にも付与出来るので、奥義消費霊力軽減も併せてどの属性に編成しても強力と好評
        真華前でもある程度の活躍はできるが真華の契りで強化すればさらに、火属性敵にスキルダメージ耐性DOWN(20%) や 水属性式神に追加で攻撃速度UP(100%) などまだ伸びる。
    • 水明の川神 河伯_icon.png ★5/水明の川神 河伯 / 射撃 / 均衡
      • 通常攻撃主体のパーティを強化するバッファー。恒常キャラにしては通常攻撃会心率UPや攻撃速度UPなどバフ性能が高い。
        他にも弱体成功率・攻撃・通常倍率UPに防御UPとHP回復。物語初級程度の雑魚なら一掃できる奥義(通常攻撃判定の全体攻撃)で、開始初期のよくわかってなくてもなんとなくで使える物語攻略力がある。
    • 奇運の博帝 マナカ_icon.png ★5/奇運の博帝 マナカ / 術具 / 知略
      • 防御・通常攻撃ダメージ耐性DOWN(20%)と超会心率UP持ちの通常攻撃向けデバッファー。
        通常攻撃会心率UP(350%)、攻撃速度UP(100%)、弱体成功率UP(30%)で超会心率以外のバフも多少あり、防御DOWN等とあわせて火力貢献してくれる。
        エナジードレイン付与が通常攻撃編成にはありがたい要素でもある。
        超会心率UPはバースト(Burst)以外で狙っても消費するだけなので「無敗の博帝」っぷりはBurst時だけだと思ってよい(?)。
    • 六花咲く剣 ミユキ_icon.png ★5/六花咲く剣 ミユキ / 斬撃 / 攻勢
      • 全体ダメージ+凍傷付与と、自分が付与した凍傷によるスキル変化(奥義:ランダム2.5倍×11回化など)が特徴の奥義アタッカー。
        風属性や光属性の恒常ぶっ壊れアタッカーほどでは無いが、強化コスト的には真華より楽な水属性の恒常アタッカー。
        スキルダメージの奥義アタッカーとしては真華:十二の荒波 ミウと同等の評もあるが、登場当時から一歩及ばず半年程(桜華祭フェイ登場など)経ってもアタッカーの座を奪う(ほどの環境の変化)には至っていない。
        凍傷累積後に奥義がランダムダメージ化する速攻性の無さも玉に瑕か。
    • 青麗の氷狐 オオミヤノメ_icon.png ★5/青麗の氷狐 オオミヤノメ / 射撃 / 均衡
      • 特性の「編成内に同一タイプ」バフを使いこなせばスキル・通常攻撃どちらの編成でも強みがあるバッファー。
        とりあえず編成に入れてみるなら通常攻撃編成へ入れておけばよい(奥義・特殊はほぼ通常攻撃関係のバフ)。
        特性の編成内同一タイプ3体以上へのバフは3体でも攻撃UP(20%)/スキル倍率(200%)/通常倍率UP(150%)/会心威力UP(150%)が戦闘開始から付与されるので、サブタイプを持つ真華キャラは複数タイプでバフ重複して恩恵を受けられたりと強力。
    • 流河の文媛 沙悟浄_icon.png ★5/流河の文媛 沙悟浄 / 斬撃 / 知略
      • 敵が多い時に奥義デバフと特性バフの種類が増えるデバッファー。スキル編成向け。
        防御・スキルダメージ耐性(対火)DOWN持ちで、攻撃・スキルダメージ会心率UPと付与できること。
        特性で攻撃速度・スキルダメージ倍率UPが戦闘開始から付与されること。
        これらを知っておけば、とりあえずは編成するかどうか判断できるかもしれない。
        奥義や特性効果への理解を深めたら、特性「味方全体のスキルダメージ会心威力UP」を狙ったり、奥義デバフ数を夢幻の塔へ活用しよう。
  • 光属性:
    • 八百八狸の首魁 マミ_icon.png ★5/八百八狸の首魁 マミ / 斬撃 / 知略
      • 防御DOWN(20%)、拘束が最大の長所で、属性問わず編成される式神の1人。
        更に、攻撃速度UPを付与出来、霊格上昇を行うことで霊力増加も行える。ただし後衛の式神は速度アップの対象とならないため注意。
        真華の契りで防御DOWN30%・闇敵スキル耐性DOWN20%や倍率・攻撃UP。攻撃速度UPが全体化など強化。
    • 妖菓の魔女娘 メグ_icon.png ★5/妖菓の魔女娘 メグ / 術具 / 知略
      • 奥義の効果時間はかなり短いが、霊格上昇を行うことで属性を問わずダメージカットと再生回復を同時に付与出来るようになる。
        これにより、パーティの耐久力を大きく引き上げることが出来るので、敵の攻撃が激しい場合は属性問わず需要が高い
        ダメージカットと再生回復のシナジーも極めて強力で、敵の頭数が多い場合は逆に体力が回復していく救護タイプ要らずとなる
    • 星辰の勇者 坂上田村麻呂_icon.png ★5/星辰の勇者 坂上田村麻呂 / 斬撃 / 知略
      • 防御DOWN20%と通常攻撃ダメージ耐性DOWN20%を付与し、更にパーティ全体の通常攻撃の会心率を250%も上げてくれる優秀な式神。
        通常攻撃主体のパーティ編成のデバッファーとバッファーを同時にこなせる頼れる「お姉さま」である。
        後衛の奥義消費霊力を軽減してくれるのもありがたい。
    • 想い纏う純晄 ヤコ_icon.png ★5/想い纏う純晄 ヤコ / 術具 / 均衡
      • スキル向けバッファーでスキルダメージ耐性DOWN10%や霊力8増加も持つ。
        限定・真華キャラが居ないと会心率が心許ない中で、スキルダメージ会心率(400%)/会心威力(150%)UPを付与してくれる。
    • カムイの森巫女 ホロ_icon.png ★5/カムイの森巫女 ホロ / 刺突 / 知略
      • デバッファーで防御バフ持ちのお姉さん。防御(対闇20%)・スキルダメージ耐性(20%)・弱体耐性(20%)・攻撃速度(30%)DOWNデバフを持つ。
        味方への効果が防御・通常ダメージ耐性とHP回復で、奥義の全体攻撃スキルが10倍と雑魚処理になるかもしれない倍率。
        攻撃UP系の火力バフは無く派手さはないかもしれないが、他に防御・スキル耐性DOWNを付与できるキャラがいなければ編成することで与ダメージアップを狙える。
        攻撃速度DOWNはこの30%でも、励起で攻撃速度UP30~50%を付与する多くのボスに有効ではある(強敵はどうしようもない程積んでくるが)。
        弱体耐性DOWNは味方の弱体成功率を高めるのに有効。
        使い方(編成組み合わせ)や有効な相手を理解すると活躍もできるが、大ダメージを出せる防御デバフ+火力バフ持ちのようなキャラにおされて埋もれてしまいがち。
    • 北行の神傑 ヨシツネ_icon.png ★5/北行の神傑 ヨシツネ / 斬撃 / 耐久
      • 仁王立ち耐久のスキル向けお姉ちゃん。弟は頼っていい。
        自身の防御UP(60%)と高めでスキルダメージ耐性(40%)もある。ダメージカットこそ無いが仁王立ちと防壁で味方全体を護る。
        装備でさらに防御を固めれば仁王立ちを生かせる堅さもあり、敵の攻撃が激しくないならスキル攻撃向けの装備で自身のスキルダメージを強化して戦うもよし。
    • 星光の忍具 ジライヤ_icon.png ★5/星光の忍具 ジライヤ / 斬撃 / 知略
      • 基本は通常攻撃向けデバッファー。短期限定バフ/デバフでスキルダメージもサポート。
        防御DOWN30%に加えて時間経過で切り替わるスキルダメージ耐性/通常攻撃ダメージ耐性DOWN30%を持つ。
        時間経過による性能変化が初心者にはわかりずらいのが難点だが、恒常キャラで耐久DOWN(防御/スキルダメージ/通常ダメージ耐性)30%は限定キャラと比較しても優秀。
        通常攻撃ダメージ倍率(累積)・通常攻撃会心率UPも付与できるので、長期戦になりやすい通常攻撃編成向け。
        同時に登場した★5/閃のメイド忍者 コタロウ(奥義スキルアタッカー)とは短期戦での相性がよい。戦闘開始後30秒を過ぎるとスキルダメージ会心率UPやスキルダメージ耐性DOWNは付与しなくなるため、長期戦ではできれば他のキャラを見つけたい。
    • 閃のメイド忍者 コタロウ_icon.png ★5/閃のメイド忍者 コタロウ / 斬撃 / 攻勢
      • 敵ランダムに1.2倍×20回光属性ダメージという分かりやすいぶっ壊れ奥義アタッカー(その2)。
        恒常キャラでありながら絆華の忠剣 アスカ(※真華キャラ)の奥義ダメージ(2.5倍×9回)を凌駕する火力を見せるところが恐ろしい。
        ただし会心率UPが辛うじてクリティカル確定程度だと超会心に依存した評判通りの恐ろしい火力には届かないため、限定キャラなどによる会心率過剰を含めた強力なバフが必要になる。なくても強いのにアスカ真華より手軽なのがここでオススメ紹介できる魅力。
  • 闇属性:
    • 大食の天龍蟲 ミヤマ_icon.png ★5/大食の天龍蟲 ミヤマ / 打撃 / 攻勢
      • 通常攻撃アタッカーでありながら、防御DOWNと旺盛UPを付与出来る。
        奥義効果が自身のみなので奥義を使わず置物化することで、防御DOWNと旺盛UPで他アタッカーを支援(共存)する手もある。
        手動では後発の★5/純情千段! カオルに及ばずといったところ。
    • 未来竄定 キョウコ_icon.png ★5/未来竄定 キョウコ / 術具 / 均衡
      • 均衡タイプであり、通常攻撃/スキルダメージを付与出来るため、攻勢タイプの攻撃手段に関わらず強力なサポートになる。
        霊格上昇で闇属性式神に攻撃速度UPも付与可能。以前は恒常でこの速度UPが貴重だった。★5/紅き淑女の蕾 アンナが居るならスキルはアンナの方がよい。
    • 超重力系歌姫 ルイ_icon.png ★5/超重力系歌姫 ルイ / 術具 / 知略
      • 防御DOWN15%とスキルダメージ耐性DOWN20%(対光属性)を同時に付与出来る知略タイプ。2つのDOWNの相乗効果で効果が大きい。
        ★5/復仇の艶姿 滝夜叉姫等、奥義や特殊攻撃を主体とするキャラ(スキルアタッカー)の与ダメージアップに貢献する。
        光属性の敵が居ない時は、スキルダメージ耐性DOWNが20%から10%に下がる点に注意。
        パーティの耐久面で、攻撃速度DOWNや暗闇が他式神の同効果とあわさると強みとなる場面もある。
    • 復仇の艶姿 滝夜叉姫_icon.png ★5/復仇の艶姿 滝夜叉姫(闇属性) / 刺突 / 攻勢
      • 闇属性のランダム攻撃奥義アタッカー。
        戦闘開始から45秒間攻撃力が大幅に上昇する特性を持つため、30秒制限等の短期戦で高い攻撃力を発揮する。
        特殊攻撃で自身に付与する回数制バフが強力で、奥義も基本はそれに合わせることになるが、特殊の回転も速い方でダメージ効果もある。
        ★5/月影煌々 ツクヨミ(※限定キャラ)からアタッカーの座を奪い、★5/玄帝真武 ミズノエ(※限定キャラ)に次(継)ぐ。
    • 純情千段! カオル_icon.png ★5/純情千段! カオル / 術具 / 攻勢
      • 累積バフ奥義持ちの通常攻撃アタッカー。余った霊力ゲージを自身の短期火力に変える。通常攻撃主体のパーティのメイン火力として優秀。
        隊列が前衛のため敵の攻撃が集中しやすく防御面に不安があるが、敵の火力が比較的マイルドなスコア武道会ではかなり活躍してくれる。
        ★5/不毀なる絆 紅葉(花嫁※限定キャラ)★5/雨月の嫁入り狐 小狐丸(花嫁※限定キャラ)などの通常攻撃向けのサポーターと組み合わせることで通常攻撃会心率や倍率、攻撃速度を充実させると奥義累積時含め火力はなお膨れ上がる。
        ★5/永磐の勇士 イワナガヒメなどが持つ仁王立ちダメージカット持ちと一緒に編成すると、防御面の不安が減って色々なステージで使いやすくなる。
    • 永磐の勇士 イワナガヒメ_icon.png ★5/永磐の勇士 イワナガヒメ(闇属性) / 打撃 / 耐久
      • 耐久キャラ(光ダメージカット/仁王立ち)にして、通常攻撃ダメージに関するバフ(倍率/会心威力)とデバフ(耐性ダウン)を付与できる便利な式神。一粒で三度おいしい。
        通常攻撃メインの編成の場合は★5/終なる虚空 日天(十二天※限定キャラ)よりも相性が良く、夢幻の塔のような数の暴力で押し潰す高難易度コンテンツを★5/妖菓の魔女娘 メグ(光/恒常:属性を問わないダメージカット持ち)と組み合わせて攻略するのにも有用。
    • 紅き淑女の蕾 アンナ_icon.png ★5/紅き淑女の蕾 アンナ / 斬撃 / 均衡
      • スキル主体のパーティを強化するバッファー。攻撃UPや攻撃速度UPもあるが、バフの大半がスキルダメージ(会心率/会心威力/倍率)UP
        スキル会心率600%アップ+会心率100%アップ(均衡霊力分)は限定キャラと比較しても破格の性能。
        攻撃速度UPは150%あり、特性の攻撃速度UP(50%)分は戦闘開始直後から効果があるため、全体の行動が早まる。
        HPが70%以下になると特性のバフ性能が発動しないため残HPには気を付けること。

※ 用語については、各式神ページ等を参照してください。

真華の契り対象キャラ Edit Edit

詳しい内容は真華の契りページを参照。
課金アイテムを買わない場合、絆レベルを最大まで上げるアイテムを集めるのに最低3か月以上かかるだけあってどのキャラも高性能な調整になっている。
特に単属性式神編成時に防御DOWN上限突破効果が発動するキャラが強い。
また、真華後のキャラはタイプを2種類持つためタイプごとのバフ効果を両方付与できるのが特徴。
【タイプ(元のタイプ)/サブタイプ(真華の契りで追加)】

  • 火属性:
    • 恵人愛歌の嬌姫 弁財天 / 術具 / 均衡・知略
      • 均衡/知略タイプ。デバフ効果は防御DOWN(20%)とスキルダメージ耐性DOWN(15%)に加えて防御DOWN上限突破(+5%)が追加された。
        奥義ダメージの倍率UPバフも持っているため、スキル攻撃主体のパーティに編成するとかなり強力。
    • 炎華泰聖 カグツチ / 斬撃 / 攻勢・知略
      • 攻勢/知略タイプ。防御DOWN(25%)&スキルダメージ耐性DOWN(20%)という超強力なデバフ効果に加えて回転率の高い特殊攻撃でモリモリダメージを与えていく火力担当キャラ。
        弱体効果成功率アップ効果が奥義によるデバフを与えた後にしか発動しないため、他のデバッファーと比べて最初のデバフが少々通りにくい点に注意。
  • 風属性:
    • 花嵐の大賢者 白澤 / 打撃 / 耐久・知略
      • 耐久/知略タイプ。防御DOWN上限突破(+10%)と通常攻撃時に防御ダウン効果が発動するのが最大のセールスポイント。
        白澤単体で防御ダウン効果を20%~24%程度乗せられるのが強力で、通常攻撃発動と同時に別キャラで奥義を放つことで更にもう一つデバフ効果を追加する高等テクニックもある。
        奥義発動時に付与される弱体効果無効効果は状態異常攻撃がメインのボス相手(大崩界戦等)に大活躍することであろう。
  • 夢繋ぐ護り樹 ククノチ / 術具 / 均衡・知略
    • 均衡/知略タイプ。ククノチの最大の特徴である「状態異常:拘束」の効果が更に強化されている。
      ただし高難易度コンテンツでは拘束無効の敵がそこそこ多いのと、真華前のククノチでも十分に強いため評価が難しい。
  • 神迹の天津風 シナトベ / 斬撃 / 知略・均衡
    • 知略/均衡タイプ。一人で限定キャラ2人分以上の性能を持つかなりの壊れキャラ。
      戦闘開始後30秒間だけとはいえども一人で防御DOWN(45%)とスキルダメージ耐性DOWN(20%)まで下げられるのはかなりエグい。
      味方に付与するバフ量も他キャラと比べて高めなので、30秒バトルだけではなく190秒バトルにも使えるのが強い。
  • 水属性:
    • 十二の荒波 ミウ / 打撃 / 攻勢・知略
      • 攻勢/知略タイプ。防御DOWN上限突破(+10%)能力持ち連撃奥義アタッカー。
        奥義ヒット時の暗闇効果はオマケみたいなものだが、暗闇時に特殊攻撃のダメージが上がる効果も侮れない。
        後に登場した恒常の★5/六花咲く剣 ミユキが同等の奥義アタッカー候補となるも、真華ミウが一歩リードしている。
  • 天水澄瓏 善如龍王 / 術具 / 知略・均衡
    • 知略/均衡タイプ。真華前でも元々強い龍王にスキルダメージ耐性ダウンが追加されてダメージアップの貢献度が上がった。
      龍王一人で攻撃速度をカンストまで上昇させられるのがかなり強い。
  • 想剣不撓 フツノミタマ / 斬撃 / 耐久・均衡
    • 耐久/均衡タイプ。耐久力の高い避けタンクであり、彼女がいると夢幻の塔の攻略がかなり楽になる。
      真華ミウと同時に編成すると、ミウの暗闇と合わせて敵の攻撃をモリモリ避けてくれるので見ていて気持ちがいい。
      バフやデバフ性能も限定キャラ並にあるので、編成前のパーティと比べても火力がガクっと下がることもないのがありがたい。むしろ彼女自身も通常攻撃(サブ)アタッカー。
  • 光属性:
    • 絆華の忠剣 アスカ / 斬撃 / 攻勢・均衡
      • 攻勢/均衡キャラ。光属性の奥義ランダムスキルアタッカー。
        同時期に登場したもう一人の光属性の奥義アタッカーである★5/馴良なる禍つ巫女 ハクがかなりクセの強いキャラであるため、その扱いやすさから真華アスカの重要性がかなり高い。
        属性を問わずにパーティ全体の会心率を上げる効果を持っているため、他属性にも組み込むことが出来るのが特徴。
        恒常のぶっ壊れアタッカーと名高い★5/閃のメイド忍者 コタロウにアタッカーの座を譲っているが、アスカは攻撃・会心威力UPなどの火力バフを味方に配れるため、★5/慈神の忘れ形見 ナギ(※限定キャラ)のようなキャラとの相性のよさも強みではある。
  • 英傑の豪商 大黒天 / 打撃 / 耐久・攻勢
    • 耐久/攻勢キャラ。特殊攻撃で通常攻撃を2~3ヒットさせる能力を持っているため、壁役というよりは通常攻撃アタッカーとしての運用がメインとなる。
      編成するときは是非とも光の通攻均衡アタッカー★5/万獣の怪 鵺(桜華祭※限定キャラ)と組み合わせて使用したい。みんなアタッカーになっちゃえ。
      アタッカーとして評価されている節はあるが、仁王立ち持ちであり全体防壁に防御UPで護りも固く、自身は防御UP(115%)や耐久らしい高HPで回復無しでもしぶとい。
  • 闇属性:
    • 酔恋の豪鬼 酒呑童子 / 打撃 / 耐久・攻勢
      • 耐久/攻勢キャラ。主に通常攻撃アタッカー編成で使用する用途となる。
        ★5/永磐の勇士 イワナガヒメと比べると、霊力増加がある代わりにダメージカットがないため、★5/純情千段! カオルと組み合わせて攻撃的なパーティとして尖らせて使用したいところ。通常攻撃ダメージ耐性DOWNも注意。
        夢幻の塔等ではダメージカット持ちで防御向けなイワナガヒメのほうが有効な場面もあるため、仁王立ち目的なら替えが効くと評されると真華させる優先順位はやや低めとなる。
  • 不夜響く麗鐘 オモイカネ / 斬撃 / 救護・均衡
    • 救護/均衡タイプ。弱体消去はできないが、回復奥義を使わずに特殊攻撃の回転率の良さだけで、パーティのHPを凄い勢いで回復しまくってくれる。
      オモイカネ一人で自身の回復奥義すら要らずのパーティにもなるため、同盟戦の190秒バトルなどの長期戦でかなり頼りになるキャラである。
      その反面HP半減をトリガーとするような特性を持っている★5/八柱斎演 ヤマタノオロチなどとは相性が悪い点に注意。
      奥義による蘇生時にHP再生回復効果も付与されるため、夢幻の塔でも使用できるのが嬉しいポイントの一つである。
  • 紅麗の真祖 エヴァ / 射撃 / 知略・均衡
    • 知略/均衡タイプ。一人で会心率+750%アップ(攻勢はさらに+100%)というインフレを感じさせる高性能バッファー。
      防御DOWN(30%)とスキルダメージ耐性DOWN(20%)に加えて光属性の敵の防御DOWN上限突破(5%)も持っているため末永く使えるキャラになるであろう。
      アンナと同じく特性に残HPを条件としたバフがある点に注意。
  • 無双勇機 ヒナミ / 射撃 / 攻勢・知略
    • 攻勢/知略タイプ。通常攻撃アタッカーで奥義は高めの倍率の全体攻撃(通常攻撃判定)を放つ。
      防御DOWN(30%)・通常攻撃ダメージ耐性DOWN(20%)に闇属性式神に付与される強化効果の効果時間延長といった珍しい効果が特徴。
      他にも攻撃速度UPや通常攻撃倍率/会心率UP、敵弱体耐性DOWNなどアタッカーながらバッファー・デバッファー的な能力にも長ける。
      真華対象となった時点では通常攻撃アタッカーの★5/艶麗なる兎博師 滝夜叉姫(※限定キャラ)が居たため同時編成でサブアタッカー・二番手として評価。
      後に奥義の通常攻撃ダメージ回数増加効果を持つ★5/可笑しな叫宴 毘沙門天が現れ、ヒナミの単発で倍率の高い奥義もダメージが跳ね上がった。※他キャラも上がった。

旧おすすめキャラ表 Edit Edit

クリックして折り畳みを開く

★4以下の式神のおすすめ Edit Edit

注)2021年3月24日より、★4式神の新規キャラ追加が停止されています。

均衡タイプは最大限界突破すると会心率100%/会心威力30%の効果が味方PT全員に常時付与されるため、下手な★5式神より最大まで限界突破した★4式神の方が重宝されることもあります。
限定★5式神の中には、同属性の式神だけで編成するとスキルが発動するキャラがいます。
そのため、★5式神に均衡タイプや防御力DOWNの能力を持つ式神が少ない属性では、これらの★4式神が重宝されています。
中には同盟戦等において、トップ層が利用しているキャラもちらほらと存在します。
★4式神のおすすめキャラは以下の通り。全て最大強化(レベルMAX+限界突破4回+霊格上昇3回)を前提なので注意。

  • 火属性:
    • アメノウズメ_icon.png ★4/昂る踊り子 アメノウズメ / 打撃 / 均衡
      • 均衡タイプの霊力解放の効果を受けられるだけでなく、非常にコンスタントに発動できる奥義が特徴的。
        更に風属性の敵に対してのみだがスキルダメージ耐性DOWNを付与出来る。性質上火属性のスキルアタッカーと相性が良い。
    • 小さなもののふ スクネ_icon.png ★4/小さなもののふ スクネ / 射撃 / 救護
      • 奥義の消費霊力が非常に少ないことでコンスタントに回復でき、霊力が足りない状況にも強い。
        更に★4でありながら消費霊力に対する回復が★5並と破格の値で、加えて回避率UPも付与できるため、回復に必要な霊力を更に抑えることができる
        奥義の回復の対象が前中衛のみで、後衛の回復は特殊攻撃2しかないため、後衛の回復に瞬発力がないのが最大の欠点。
        また、スキルの構成が、奥義アタッカーである卑弥呼を補助しやすい形になっている。
    • 辻送り護衛狗 リク_icon.png ★4/辻送り護衛狗 リク / 射撃 / 知略
      • 防御DOWNを奥義/特殊攻撃の合計で30%分も付与できる。
        これにより残りの防御DOWNは20%分を用意出来れば下限となるので、編成の自由度が広がりやすい。
    • 悪童達の希望 マヤ_icon.png ★4/悪童達の希望 マヤ(クリスマス※限定キャラ) / 刺突 / 均衡
      • 均衡タイプであり、攻撃速度/旺盛/通常攻撃ダメージUPを付与出来る。
  • 風属性:
    • クラマ_icon.jpg ★4/爽風の羽ばたき クラマ / 斬撃 / 均衡
      • 均衡タイプであり、会心率/会心威力UPを付与出来る。
        ★5と比べて、限界突破しやすいだけでなく奥義の消費霊力が少ないのも魅力。
    • 果心居士_icon.jpg ★4/赤面幻術使い 果心居士 / 術具 / 知略
      • 消費霊力2と減っていないのに等しい奥義が特徴。
        その奥義の内容も、防御DOWN(20%)と弱体耐性DOWNという貴重かつ強力。
        ククノチと共に他属性の編成に組み込み、拘束付与の補助も可能。
    • 風纏う龍弾 レン_icon.png ★4/風纏う龍弾 レンイベントのBOXガチャ報酬キャラ / 射撃 / 均衡
      • 均衡タイプであり、弱体耐性DOWN/拘束を付与出来る。
  • 水属性:
    • 熱線少女海仕様 ツカサ_icon.png ★4/熱線少女海仕様 ツカサ水着※イベントのBOXガチャ報酬キャラ / 射撃 / 均衡
      • 弱体効果解除を行え、奥義消費霊力も少なめ。
        更に均衡タイプであり、強化効果も非常に優秀に有しているため、そちらを目当てで編成されることも多い。
    • 水厄の獣娘 トウコツ_icon.png ★4/水厄の獣娘 トウコツ / 打撃 / 攻勢
      • ★4では珍しい通常攻撃アタッカー。攻撃力は★4でナンバー1。
        自身に対してのみだが多くの強化効果を付与出来るので、他の★4キャラと比較すると火力が高い。
  • 光属性:
    • 春嵐颯々 クラマ_icon.png ★4/春嵐颯々 クラマ(学園※限定キャラ) / 刺突 / 均衡
      • 均衡タイプであり、スキルの構成は光属性だとこの式神の有無で大きく攻撃力が変わるほどに強力。
        スキルダメージ倍率UPがあるので、スキルでダメージを与える攻勢タイプがいると尚相性が良い。
  • 闇属性:
    • アヤノ_変更後_icon.png ★4/嗤う鬼面 アヤノ / 斬撃 / 知略
      • スキル4つのうち3つも拘束を有しており★5/夢見る護り手 ククノチと並ぶ拘束のスペシャリスト。
        ククノチと比べると奥義の消費霊力が少ないので連続で仕掛けやすく、また知略タイプであるため弱体成功率も高い。
    • 落ち零れ伶女 スセリビメ_icon.png ★4/落ち零れ伶女 スセリビメ / 打撃 / 均衡
      • 均衡タイプであり、奥義では非常に少ない消費霊力で味方中後衛を強化できる
        他にも中後衛の式神に対して防御UPやエナジードレインなどの強化効果を付与出来、敵には防御DOWN(10%)を付与することも出来る。
        属性の縛りが無いため、中後衛のキャラクターがメインの編成であれば、とりあえず編成しておけば他属性であっても活躍できる

(序盤の)★4おすすめキャラ Edit Edit

+をクリックで展開

編成の具体例 Edit Edit

この項目では、編成の具体例を提示することで式神同士のシナジーや、
編成を行う際に注目しておきたい要素について説明しています。

火属性 通常攻撃編成 Edit Edit

  • 恒常式神に絞って、火属性の通常攻撃編成を組むのならば、サヤカを主軸とした編成となります。
    相性の良いキャラクターを組み合わせて行くと、
  • サヤカは通常攻撃アタッカーなので、鍛造レシピの通常攻撃会心威力UPや通常攻撃ダメージUPを積むことで、純粋にダメージを引き上げられます。
    通常攻撃は、攻撃速度を上昇させることで発生頻度を高めることが出来るので、攻撃速度UPを積むことも重要となるでしょう。
  • ニニギノミコトは均衡タイプであることと、通常攻撃ダメージUPや通常攻撃会心威力UPを付与出来るため、サヤカと共に編成した場合の純粋なダメージへの貢献度が非常に高いです。
  • アカネは、奥義によって回復を行え、霊格上昇を行うことで、特性によって通常攻撃ダメージUPを付与出来ます。
  • リクは、単体で防御DOWNを30%付与出来、特性により通常攻撃会心威力UPを付与出来ます。
  • しかし、この編成では、防御DOWNを下限である50%まで付与出来ない点、攻撃速度UPが乏しい点、敵の攻撃を受けてくれるタンクとなる式神が居ない点が、それぞれ物足りないポイントとなります。
    • + αとなる余った編成枠には、このポイントを解消出来る式神(スサノオ等)を編成するとよいでしょう。

装備 Edit Edit

  • 白麗シリーズ
    • スキル会心率とスキル倍率を格段に上げてくれる。武器には攻撃UPも付いている。
      武器としては2021/8現在で文句なくスキル攻撃について威力最強の性能
      スキル攻撃との相性が良く、スキルアタッカーはこれの有り無しで火力が段違いになる。
      通常攻撃でも黒乱シリーズの武器を除き、攻撃UP20%のおかげで威力面では他の武器を押し退けるほど。
      防具の場合は使いまわしが利くのとスキル倍率・会心率を武器以上に大きく上げてくれる点が魅力だが、通常攻撃には恩恵が無い点に注意。
  • 翼珠シリーズ
    • 商店の霊晶石交換で有償石限定の「即戦力!ブースターパック」、「即戦力!スターターパック」を購入することで入手できる課金でしか取得できない装備。
      攻撃力と会心率が大きく上がるのが特徴であり、主に通常攻撃でダメージを与える式神編成と相性がいい他、スキルアタッカーにも白麗獲得までの繋ぎとしても優秀。
      購入は各パック1回数限定のため最大入手数は10個(計¥57,500)なので、やみくもに重ねるのは非推奨。練武石で凸を行うのがベター。
      会心率は+1234%でクリティカルが確定となるので、鍛造による会心威力アップ効果を最大限に発揮させるために式神の強化効果と合わせてカンストまで伸ばすのが理想である。
      翼珠装備以外でも「煌界の翼盾」等の装備で会心率を伸ばすことが出来るため、召喚から獲得できたときは複数確保しておくと良い。
  • 黒乱シリーズ
    • 商店の練武石で入手できる。要:天武石。
      通常攻撃ダメージ倍率UP 400%を備えている武器。威力面では通常攻撃ダメージ特化の性能。
      白麗・翼珠と比べると攻撃UPや会心率UPは無く、元の武器攻撃力は白麗以上・翼珠以下となっているが、あまりに高い倍率UPがそれらによる差を埋めて超えてしまう。
      また、奥義消費霊力DOWN 2%はこれだけでも奥義消費霊力-1相当となる(他の消費軽減バフ等がある場合は異なる)ため、霊力軽減を目的とした装備でもある。
  • 勇麗の金光鎧、勇麗の青雪衣
    • 誉れの妖狐記章の交換で入手できる、勇麗の紅蝶靴(防御・会心)、勇麗の金光鎧(スキル倍率・会心)、勇麗の青雪衣(通攻倍率・会心)の三色防具。
      勇麗の金光鎧はスキルダメージ、勇麗の青雪衣は通常攻撃ダメージに特化しており、この二種は威力だけなら白麗の綺装や攻撃UP・会心威力UP等を持つ装備を上回る。
      会心率に余裕ができた頃に使用することで火力アップを狙える。
      誉れの妖狐記章は夢幻の塔50階以上クリアやスコア武道会参加でいずれ集まるので、狙って獲得できる装備にしては強力。
  • 孔雀皇女ヶ装、海風の爽衣
    • 次点。会心威力が大きく上がる防具、という点で有用。
      通常攻撃アタッカーなら「白麗の綺装」よりもこちらのほうが良い。
      鍛造によって通常攻撃会心威力の高いレシピを探して付けたい所。
  • 「弱体成功率UP」効果がついている装備
    • 防御力DOWN等の弱体効果を通すため、知略タイプを始めとしたデバッファーに弱体成功率UP効果のついている武器や防具が有効。
      「龍節刀 碧閃」「甲牙 百節千足」「白獣の戦槌」「蒼極の二刺し」「豪華慶嬉三段槍」「疾風の強弓」「空鳴の巻物」「妙音の蒼鈴杖」「海神の羽衣」「照光扇之装」 等
      特に打撃武器と刺突武器は、召喚では弱体成功率UPの装備が排出されないため、イベントで配布された際は限界突破素材として消費せずに複数個確保しておきたい。
  • 緑柱石の稀剣、暁の星球、千突抜機流、銅焔の長銃、霊杖 染井吉野 等
    • 救護タイプや知略タイプ等、白麗シリーズを装備させるほどでもないメンバーには攻撃力や会心威力が大きく上がる武器を装備させておきたい。
      攻撃UP10%以上の効果がついている装備を確保する目安とするといい。
  • 「攻撃速度UP」効果のついている武器
    • 攻撃速度を上げることは重要だが、攻撃速度UPは+200%で攻撃間隔短縮の上限に達してしまう。連撃を狙えない場合は過剰に盛っても無駄になってしまうので注意。
      式神のスキル効果で攻撃速度UPするのがセオリーだが、目的に合わせて必要な攻撃速度UPを装備で補うのも重要。

※他にも装備効果逆引き一覧で効果から探せる。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 編集お疲れ様です。おぉ凄く見やすくなってる。
    ただやはり恒常入手出来ない期間限定キャラをおすすめ編成案に入れるべきではないと↑で僕が提案したものにも指摘されたので
    勿体ないですがそちらは削除した方が無難かなと思います -- [MJeuRZT5hrA] 2021-08-18 (水) 00:46:28
    • ★4式神おすすめから限定キャラを抜くとすごく寂しい内容になるんだよなぁ… -- [llW0H57fmrY] 2021-08-18 (水) 00:49:08
      • 最高編成に入るかどうかって感じの基準になってるけど、★4縛りで編成考えると、連撃の華凛、板額とか、デバフ兼アタッカーのイソタケ、カオルとか雑魚殲滅の紅葉とか結構使えるの多いとは思うんだよな。
        特にメイン上級とかで苦戦してるとそういうキャラを使えるかどうかで変わるような気がする -- [ZEkon2QJFMQ] 2021-08-18 (水) 00:58:50
      • 光★4式神でおすすめ出来る恒常キャラがいないからそこさえどうにかなれば限定キャラを削除出来るんだけどね
        見栄え的にも各色に最低一人はおすすめキャラを並べたい -- [llW0H57fmrY] 2021-08-18 (水) 01:12:12
    • 見にくかったので手直ししました。元々のリセマラのおすすめというページでは無くなりましたね。
      今の恒常キャラの実装ペースであればギリギリセーフといったところでしょうか。それでもページの寿命が短めではありますが。 -- [IQElSPTulJ.] 2021-08-18 (水) 04:38:40
  • 白麗装備はどう考えてもおすすめなので消されたのを追記。
    通常攻撃アタッカーに関しては初心者はとっつきやすいキャラだと思うけど消してよかったの? -- [3wiEXNBJgz2] 2021-08-18 (水) 13:54:52
    • キャラについて書くページでは無いの?ということで装備は一旦コメントアウトしました。認識違いであれば申し訳ありません。
      初心者というより、ある程度ゲームについて理解の進んだプレイヤーが、盲点だったキャラクターを探すようなページだと思えました。(私が編集する前の時点で)
      続けるのであればページ自体の方向性を再確認したほうがよいかと思われます。 -- [IQElSPTulJ.] 2021-08-18 (水) 19:47:00
    • 最近新規プレイヤーも増えてきているし、その人らが見て有用なページにするのが一番需要があるんじゃないかなと思う。
      ある程度ゲームに理解の進んだプレイヤー相手だと限定キャラの評価なしで話をしても有用性という意味ではあまり価値がないのではないかと -- [llW0H57fmrY] 2021-08-18 (水) 20:15:33
    • このページが有用なものになっていくのはいいことだと思うのですが、互いに手を加えながら内容をすり合わせる段階でしたら一度砂場の方に場所を移して編集者用板で内容に関する意見を求めたりしてみてはいかがでしょうか。 -- [1KGPx7b9Etk] 2021-08-18 (水) 20:30:29
      • 旗振り役がいないから結局砂の底に沈むパターン -- [llW0H57fmrY] 2021-08-18 (水) 23:28:31
    • えーじゃあ俺の考えを記述する。
      まず、このページを見る人間は「初心者~中級者」であり、「育成するユニットに迷うorリセマラの参考にするプレイヤーor何を引いたら楽に序盤が進められるか」を考えていると感じる。
      なので俺としては鍛造で手軽に「完成させられる通常攻撃アタッカー」と特に相性のいいサポーターと
      育成しても後悔の生まれ辛い「同盟戦」で活躍できるキャラの2点に絞ったつもりだった。
      で、同盟戦で活躍できる ってのは主観が混じりそうだったので
      「現在同盟戦のハイスコアパーティに採用されてる」恒常キャラのみを各属性挙げていった。
      ただ悲しいかな、俺はあやかしランブルに徹底的に詳しいわけではないので真に使い道が豊かなキャラを分かっている訳ではない。
      だので「追記してもらう事を前提に」ひな形として置いといたつもりの部分をまるっと消されては初心者が見るには困るんじゃないか、と思っていたわけだよ。 -- [3wiEXNBJgz2] 2021-08-19 (木) 02:27:11
    • であるので。
      「育成すればすぐ即戦力となるアタッカー」であれば
      スキルアタッカーでも全然いいと思っている。
      現状で性能がそれなりに高いアタッカー+それを盛り立てていくようなサポートキャラを1~2体
      …という形式で序盤おすすめ★5キャラとして記述してほしいと思う。
      サヤカ+アカネ+ニニギノミコトのように特に相性のいいキャラがな。居るだろ。
      そういうのがあると助かると思うねって思って記述をばっと変えたんだ。 -- [3wiEXNBJgz2] 2021-08-19 (木) 02:29:55
    • サヤカを例に挙げたのは俺が序盤誰を育成してもなかなかイベントを突破できなかったのに、サヤカを引き当てたとたんにもともと持ってたアカネ上級を突破できるようになった経験からだ。で、このページを見てもおすすめキャラとしての記載がなかった。俺もそれから3か月ほどプレイしてカグツチとヨミを引いたので水パに乗り換えたが、サヤカを育成した事は悪い事じゃなかったと思っている。だから「おすすめ」としてサヤカが載っていないこのページには疑問符があったんだわ。俺の話終わり。
      俺個人としてこのようにやってほしい、と提示する形があるならば
      「恒常キャラでのアタッカーを支える組み合わせ」

      「同盟戦で活躍できる可能性が高い恒常キャラ」
      が属性ごとにそれぞれ挙げられていると初心者はうれしいと思うぞ。 -- [3wiEXNBJgz2] 2021-08-19 (木) 02:34:06
    • で、それに付随してスキル使うなら白麗鎧は必須よね、って事で再び記載したって事。ご理解いただけるか? -- [3wiEXNBJgz2] 2021-08-19 (木) 02:36:05
      • 白麗装備に関してわざわざ書いたのは初心者が白麗装備の強さを一目見ても絶対解らんからだと思っているからだ。
        鍛造やパーティ編成、キャラの種別に関してもそうだが、あやかしランブルwikiは全体的に初心者から見ると何が書いてあるのか非常にわかりづらいんだよ。
        それはあやかしランブルがある程度複雑なゲームだって事なんだろうけども、
        パッと見てどういう組み合わせをすればそれなりの戦果が見込めるか、ってのがキャラの固有ページ以外に載っていないんだ。(キャラのページにもどういうシナジーがあるとか記載のないページも多い) -- [3wiEXNBJgz2] 2021-08-19 (木) 02:55:55
      • 編成の具体例を提示することでキャラクター同士のシナジーを理解しやすくし、初心者のステップアップに繋げたい で、あってますかね。
        一応サンプル書いてみましたが、こんな感じの理解で正しいでしょうか。
        一応この方式であれば、限定を含めた編成を例に挙げてもセーフかなって感じですかね。恒常のみでのスキルパが、説明にもならない程度のものにしかならないというのもありますが。 -- [IQElSPTulJ.] 2021-08-19 (木) 21:25:08
      • そうそうこんな感じだと思います。ありがとう。
        特にアタッカーは育成が進むと戦果が目に見えて変わるから
        各属性で一人くらい、恒常アタッカーを支援できる組み合わせを記載してもらえたらありがたいと俺は思ってます。
        で、編成キャラの上位互換となるような限定キャラが居る場合にその項目の最後に書き添える…という感じにすれば
        「こういうキャラのこういう部分が強いのか」と分かりやすくなると思います。 -- [3wiEXNBJgz2] 2021-08-19 (木) 23:25:08
  • (久しぶりにこのページ見ました)
    恒常キャラから各属性お勧めキャラ記載はありがたいけれど、限定キャラ含めた全キャラの中で(属性ごと)のおすすめと雑感みたいなのも欲しいなぁ -- [4EqWeqMMt4s] 2021-08-27 (金) 15:07:50
    • 限定キャラはスタメンの入れ替えが早いのと未取得キャラの確保が困難なのと、何より「用途」がブレるのでかなり難しいと思う。
      今限定キャラありの編成で一番需要がありそうなのは、「サブ属性でLv5アラミタマを倒す方法」だと思うし -- [llW0H57fmrY] 2021-08-29 (日) 22:59:11
      • なるほど。確かに私も大崩壊倒せなくて手持ちで私が気付いてない有用なの居ないかなぁと覗きに来ましたw -- [4EqWeqMMt4s] 2021-09-04 (土) 23:34:00
  • 恒常のみパターンと限定含むパターンでページ分ければ全て解決しそう -- [y/3IWspRHCM] 2021-10-09 (土) 07:13:27
  • 初心者からすると属性そろうのも大変なので低レアもありがたいですが出張キャラ?どの属性でも使い勝手の言いキャラがまとまってるとありがたいですね。 -- [wZdSJDBh4F6] 2021-10-20 (水) 18:11:23
  • 質問掲示板に有用な装備品を紹介しているページはないのかというコメントがあったので、おすすめ武器・防具の内容を追加しました。 -- [llW0H57fmrY] 2021-10-31 (日) 20:55:48
    • 同盟戦ハイスコアパーティに「サイゾウ」「坂上田村麻呂」が採用されるようになってきましたので追加しました。 -- [llW0H57fmrY] 2021-11-06 (土) 16:50:38
    • 商店でサンタアマテラス買ったらおまけでついてきた武器がものすごく強くて驚いた。 -- [Vq/bhVNcqTA] 2021-11-27 (土) 00:55:15
      • おすすめ武器・防具の内容に翼珠シリーズを追加しました。 -- [llW0H57fmrY] 2021-12-08 (水) 23:54:15
  • 他属性への出張性能の高いキャラもまとめて欲しいです -- [.0B1nHoCntY] 2021-12-08 (水) 09:31:02
  • 同盟戦ハイスコアパーティに「クメノ」が利用されていたので追加しました。 -- [llW0H57fmrY] 2021-12-08 (水) 23:30:44
    • 同盟戦ハイスコアパーティに「テンメイ」「ルイ」「瀧夜叉姫」が利用されていたので追加しました。 -- [llW0H57fmrY] 2022-01-06 (木) 17:52:55
  • 状態解除のクメノが来てくれたおかげで大崩壊5を子狐でも突破可能になったし、もともと本人だけで速度と火力と会心も持ってるからここ見て参考にする初心者向け的には載せてても良さそう
    さっき試したら子狐だけで全体の8割のダメージだった -- [4aLYUvxZ7ko] 2022-01-11 (火) 00:21:46
  • サンタマヤと学園クラマの説明にスターターパック購入で入手できる点を追加しました。
    また、松嶋みちるは他社コラボの限定キャラであり、他の期間限定キャラよりも復刻の見込みが薄いということで勝手ながら除外させていただきました。
    ご了承ください。 -- [llW0H57fmrY] 2022-01-21 (金) 20:48:27
    • 遅ればせながら、ご丁寧に編集理由を述べて頂きありがとうございます。承知致しました。
      しかし、何故か言及していないところまで元の状態に戻っていたため、そちらも編集させて頂きました。 -- [4SWPV3PnaZQ] 2022-02-18 (金) 15:24:18
  • 現環境での恒常限定キャラでの有能キャラランクみたいなの作って欲しいですね -- [3M8hcgQ2.Fw] 2022-08-14 (日) 03:00:58
    • 光:田村麻呂(真華:大黒天 アスカ)/闇:滝夜叉,カオル(真華:酒呑)/火:鬼一,クメノ,テンメイ(真華:カグツチ)/水:(真華:ミウ)/風:リン,リッカ,エリザ(真華:白澤)
      遅レスだけど恒常から選ぶなら(個人的に)この辺りじゃないかなと思う -- [khwWeVRMtN2] 2022-10-08 (土) 23:00:09
      • 抜けてたから↑に・闇:イワナガヒメ、ミズノエ・風:サイゾウも追加で -- [khwWeVRMtN2] 2022-10-09 (日) 00:59:25
      • ミズノエ? -- [G5qTxqzPBe6] 2022-10-09 (日) 01:48:37
      • あっあっ…ミズノエ限定な上に個人的に好きだから無意識に書いちゃってたすいません許してください! -- [khwWeVRMtN2] 2022-10-09 (日) 02:29:54
  • 始めて1ヶ月くらい経ってるのにリストのキャラが一人もいないのが悲しい
    このゲーム、キャラデザはどストライクなんだけど排出率低くてモチベ上がらんのよね
    3周年イベントの時にリセマラし直すかな -- [P40hLmzK3uc] 2022-08-29 (月) 15:49:44
    • 運営がテクロスだからな -- [b1AyVYPETpw] 2022-11-27 (日) 10:27:52
    • テクロスだし長期運営になるとリセマラも効果薄れるのがなあ…属性ゲーすぎて頭数大量にいるしリセマラじゃ間に合わないから別ゲームでリセマラの方がいいよねってなられるのが辛い… -- [6T0tEywDgd.] 2023-01-22 (日) 14:09:18
  • コラボ目当ての新規です。どこかに先輩が書かれたレイカがお勧めです。
    戦闘でデバフや霊力調整、育成で安価に霊格上昇や凸の効果を学べます。 -- [EvMMxeItA8k] 2022-09-10 (土) 10:51:23
  • ★5式神のおすすめ(恒常キャラのみ)に「真華対象キャラ」の欄を追加しました。 -- [llW0H57fmrY] 2023-02-05 (日) 23:28:06
  • とりあえずマジ初心者は某HPのハイスコア構成のキャラ使用率一覧確認するのが一番だわ -- [shFfJbBTFpo] 2023-10-28 (土) 16:04:25
  • だいぶ前にプレイしていた初心者です。
    エヴァとアンナが推しなので出来ればリセマラで闇パ揃えで行こうと思っているのですが、編成のおすすめキャラなど教えて欲しいです。 -- [8IM3F5lSacI] 2024-05-07 (火) 20:07:04
  • 先週始めました
    手持ちにおすすめキャラがいれば編成したいと思って見ているのですが、まだ名前と顔が一致せず。。
    できればキャラのサムネイル画像を追加したいんだけど、いいだろうか。。
    個人的には、対魔忍wikiのおすすめユニットみたいな感じが見やすくて好きなので、そんな感じに整えたかったり。。 -- [U7KNAdeQhss] 2024-07-04 (木) 20:13:10
    • いじってる最中だったのでとりあえずキャラの顔出しておきました。ゲーム内の属性/武器/タイプ付のアイコンの方がわかりやすいなら用意できる分から貼っていきます。
      表組みはSandBoxで試しに作ってみますか? -- [ustNCgln92c] 2024-07-05 (金) 07:02:00
      • ありがとうございます、手持ちと見比べるのがだいぶ楽になりました。サムネイル画像は、個人的には各アイコンのない今のサムネ画像のままでも大丈夫です。まだ各アイコンの意味が分かっていなかったりしております。。
        表組みについては、サムネ画像でだいぶわかりやすくなったため、なくても大丈夫かもしれません。ただ、全キャラにクラスの情報をテキストで入れたいなと思っています。編成は基本的に各クラスを最低1人入れるのがオススメされているようなので、ページ内検索で特定のクラスだけ探したりしたく。。 -- [U7KNAdeQhss] 2024-07-05 (金) 12:12:06
  • 始めて1週間です。召喚できた☆5式神が、
    闇_終なる虚空 日天、肥沃なる坤輿 地天
    光_貞節の堕天使 リカ、閃のメイド忍者 コタロウ、北行の神傑 ヨシツネ、宵穿つ閃光 月天、八百八狸の首魁 マミ
    水_純心の聖天使 アリエス、流河の文媛 沙悟浄、百折不屈の忍道 サスケ
    風_大魔王的女学生 大嶽丸、天下一の桃店員 モモ、月影の歌姫 エリザ、母なる翠風 ウイ、豪嵐の威 風天、童形老練の仙神 太上老君、才華の八尺弾 マゴイチ
    火_武芸万修 鬼一法眼、煌きの芸術家 テンメイ、ナマイキ鳳雛 アカネ、全力爛漫娘 ナタク


    です。今の所、僕が式神編成で強いと思うのが、
    北行の神傑 ヨシツネ、宵穿つ閃光 月天、閃きのメイド忍者 コタロウ、大魔王的女学生 大嶽丸、貞節の堕天使 リカ、純心の聖天使 アリエス

    です。他にこの方が強い等ありましたらどうぞお教えください。よろしくお願いします -- [K178kAAayVo] 2024-09-14 (土) 15:41:56
    • あやらぶは5属性ありそれぞれの属性にも通常攻撃とスキル攻撃の2系統に分かれます。
      木主の手持ちだと光スキル>水スキル辺りで木主の考える通り光スキルの強化で良いでしょう。
      リカは通攻なので外れるとして耐久ヨシツネ 救護月天 知略マミ 攻勢コタロウと揃っているので
      現状不足しているのは会心率と速度バフを持つ式神を入れましょう、出来れば正月ヒメノがベスト。
      後はマミの真華を目指しつつ不足を補っていく形になると思います。
      編成を学ぶに辺りこのwikiだけでなく陰陽ネットも参考になるのでお勧めです -- [ukXw8i0PoU2] 2024-09-14 (土) 17:04:02
  • 現状不足しているのは会心バフと速度バフの式神なのですね? -- [zQ8bWWc3W0w] 2024-09-15 (日) 04:04:05
  • 陰陽ネットも参考にしたいと思います
    ご回答ありがとうございました -- [zQ8bWWc3W0w] 2024-09-15 (日) 04:07:20
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 霊力を消費する主力アタッカー

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-14 (火) 00:51:49