初級攻略詳細
限定・真華キャラが集まっていない戦力を前提に記載する
- メインアタッカー(奥義)
- 該当者は少ないが、特殊行動で攻撃しないタイプだと回数限定バフを無駄なくストックできる(例:配布-ハロウィンムツミ。恒常★5-卑弥呼。限定★5-通常ハク)
- この場合永続バフの攻撃UPを3回目(50x3=150%)まで累積させた方が回数バフを最大限に活用できる。衰弱状態で防御ダウンが入った時に一気に決めたい。ハクだと大したバフの補助がなくても1回の衰弱で終わる
- 特殊行動でも攻撃するタイプの場合は、できるだけ速度を積まず、衰弱まで保持したい。&color(silver){奥義と特殊で回数バフ分けてくれ}
- 装備は白麗装備、勇麗防具(金光)が最善なのは変わらないが、回数限定バフを活かすなら鍛造の優先度は攻撃>会心威力
- スキルダメージ倍率も有効ではあるが、鍛造は数値が小さいので式神のバフで補った方がよい
- サブアタッカー(特殊攻撃)
- 取り巻きを長時間残すと厄介なバフデバフをばらまかれるため、それらを速やかに始末できる程度のアタッカーが望ましい
- 速度を盛りすぎると回数限定バフを次の補充までに使い切って取り巻き処理が滞るのでほどほどに
- デバフ対策
- 呪詛や取り巻きのデバフを放置すると厄介なので全体弱体効果消去キャラを調べて適宜採用すること(回復持ちが望ましい)
- 奥義アイコン左上に黄色のアイコンが表示されたら速やかに消去したい(特殊行動発動に合わせて奥義を撃っておけばすぐに消せる)
- バッファー
- 専用バフでは足りないスキルダメージ倍率を補うことで、乗算でのダメージ増加が見込める。
- 配布ではレタッチリが凍傷付与時にスキル倍率150%全体バフと破格の効果を持つ。無凸でもいいので入手しボスに凍傷を維持させよう。
- タンク(どうしてもキャラが落ちる場合に採用)
- 編成例(奥義専門アタッカー)
陰陽スキルはメインアタッカーの攻撃>スキル倍率>奥義倍率(火)>会心威力(光闇)
メインアタッカー:ハロウィンムツミor卑弥呼or通常ハク 火力(攻撃orスキル・奥義倍率)武器+勇麗金光鎧
※レシピは攻撃orスキル(奥義)倍率が上がる物を。なければ鍛造の公式配布レシピから拾おう。
バッファー:レタッチリ 無凸なら弱体成功率特化(専用バフで50%付くから要らない?)
状態異常対策:ムラサキ+★4蘭華 両立できるキャラを使うなら1枠サブアタッカーかバッファーに回す
サブアタッカー:特殊攻撃特化で強いほどいい。検証ではヒヨリを採用したが取り巻き処理はかなり厳しい
タンク:ミユキ 速度と防御UPを少し
- 立ち回り:
2,5,7玉に合わせてムラサキの弱体無効を維持。
レタッチリの凍傷は維持したいので、取り巻きが出た時に処理を兼ねて奥義を使用する
火力不十分で取り巻き処理が遅れ奥義アイコン上にデバフが付いたら蘭華でフォロー
3回目の専用バフが付いた後、衰弱になったら取り巻きが居る場合はサブorレタッチリで処理、その後衰弱中メイン連打(Burst使用)
倒しきれない場合は霊力を25程度残して次の衰弱を待つ。
- 検証結果:ハク(完凸霊格3)は陰陽スキルなしでも余裕、卑弥呼(完凸霊格2)はきっちり動かせばギリギリ可能だった。
ムツミ(霊格3心意全界放)は残りHP20%位でバフ切れ、粘れば倒せそうだが白麗武器採用orサブアタ更新or異常対策枠圧縮してバッファー入れないと厳しい
→ミユキ、ヒヨリに代わり配布のチハヤと嫁ツバキ+配布武器でも不足分を補えたので、無凸でも適当なガチャ★5特殊アタッカーを入れれば十分討伐圏内だろう。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照