関連ページ  : 用語集 | 俗語集


プレイヤーが使用している言葉(俗語)の解説をするページです。主に、当サイト、5ch、ツイッターなどのSNSで使われている言葉をピックアップします。
公式用語の解説は、用語集をご覧ください。

左のサイト内検索、並びにCtrl+Fでのページ内検索を活用してください。

あ行 Edit

うどん
「犬神印の特製うどん」のこと。お値段有償石1000石也。
日輪の忠剣 アスカの絆レベルを5アップさせることが出来るアイテムで、絆レベル50+限界突破×4回+霊格上昇×3で真華式神に変化させることが可能。
修練場の真華上級・真華超級ステージでも絆レベルを上げるアイテムを取得できるが、修練場周回だけで絆レベル50まで上げるアイテムを集めるには3か月近くかかってしまうため
一杯1000円のうどんを買いに行く陰陽師が続出した。
うどんの値段が妥当なのか一部で論議があったが、真華式神はほぼ新キャラ扱いであり、キャラ性能は期間限定式神以上の強さを誇るため
同盟戦等の対人要素のあるコンテンツで大きなアドバンテージを得られるので「同盟戦で数か月分のアドバンテージ(あるいは優越感)を得るための金額」と考えればそこまで悪くないのかもしれない。
実にソシャゲーらしいあくどいビジネスモデルと言えよう。

か行 Edit

ガジマ先生
記念すべき最初のイベント、第1回 降魔の戦場「VS 樹魄双穿 ガジマのボス、ガジマの事。
AP10消費で短時間でクリア可能で経験値30、武器防具(特に防具)に銭貨も取れると非常に「美味しい」イベント&ボス。
サービス開始直後とあって育成も装備も何もかも足りない陰陽師たちの壁となり、次第に低いレベルから倒されることでキャラの成長を促し、
最終的に報酬として有用な武器防具を授けてくれる姿から、いつしか敬意をこめて「ガジマ先生」と呼び慕う陰陽師が自然発生的に現れるようになった。
(「師匠」の呼び方もあるが、現在では師匠というと白澤をさすことがほとんどである)
以降の「降魔の戦場」のイベントでは、このイベントが基盤となって開催されるため、降魔の戦場イベントの原点にして手本とも言える。
後の同イベントでは、カタクは火ガジマ先生、深海ノ蒼燭は水ガジマ先生、
ガジマと同属性の牛頭に至っては新ガジマ先生…と「属性ガジマ先生」と呼ばれることさえあった。
公式においてもその扱いは認知されているようで、遠征任務のレア任務として「樹魄双穿ガジマ討伐任務」が存在する他、
2周年記念イベントがゴールデンなガジマ先生だったりする。
金角
召喚時の演出における★5装備の事。
金玉
召喚時の演出における★5式神の事。
拘束ハメ、拘束編成
行動を封じる弱体効果「拘束」を絶え間なくかけ続けることによって敵を倒す戦法。
特殊攻撃に拘束を持つ式神に攻撃速度UPをかけて回転率を上げながら、隙間を奥義の拘束で埋めて封殺することを狙う。
敵が単体で、かつ制限時間が長い任務であれば実現しやすい。
拘束の成功率にもよるが、上手くはまれば被害をほとんど受けることなく強力な敵を討伐することができる。

ただ一部のボスには拘束無効がついている場合もあるので戦闘中の情報は念のため確認しておこう。

さ行 Edit

師匠
理の究明者 白澤 の事。
道術の達人ではあるが色々とだらしない白澤の面倒を見ていた陰陽師君が、
周りと本人から弟子入りしたと勘違いされ、いつのまにか師匠になっていた。という交流エピソードが由来。
昇格、昇格演出
召喚演出の一つ。発生すると召喚時に表示される式神の珠が青(★4)か金(★5)に変化する。
門が開いてTAP表示が出る直前に花弁が舞う演出の場合と、TAP後一つずつ結果を確認する際に花弁が珠に集まる演出の場合がある。
★3からの昇格の場合演出に分岐があり、「★3から★4」、「★3から★5」、「★3から★4へ、さらに五芒星が現れ★5へ」とがある。
前者のTAP前演出の場合、その召喚中に後者の昇格演出が一つ以上発生する。稀にしか発生しないが「★4以上の式神確定」がTAP前にわかる程度のもの。
後者の演出が単独で突然発生することの方が多く、稀にしか発生しない割に★5確定と言うわけでも無い。
慣れてくるとありがたみは感じられないが、五芒星が現れるパターンはなかなか発生しないので知られていないことも。
ちなみに、召喚中に一度Skipボタンを押しても、昇格演出発生分のみSkipが中断される。再度Skipを押せば省略可能。
人権、人権キャラ
「攻略に必須とされるほど強力なキャラクター」を指す。
当wikiにおけるコメント欄でも散見される。
ゲーム用語だと思って日常会話やチャット等で何気なく「人権」と、
略して使ってしまうと非難誤解を受ける恐れのある言葉でもある。
寝室
交流3番目のハーレムエピソードの事。X指定(R-18)版でのみ閲覧可能。
DMMのタワーディフェンスゲーム「千年戦争アイギス」の実装初期において、ムフフなシーンへの遷移メニューが「寝室」だったのが由来。
適度に紳士的な呼称が使いやすかったのか、以降は他のブラウザゲームのR-18シーンもしばしばこの通称で呼ばれている。
スキルパ
スキル(特殊攻撃・奥義)を得意とする式神を軸として組んだ編成の事。
すり抜け
ゲーム的な俗語としては『ガチャを行った際に目当てのキャラクターと同じレアリティが出現したが、それが目当てのキャラクターでなかった場合』にこう言われる。
あやらぶの公式名称で説明すると、ピックアップ召喚において目当ての式神と同じレアリティが出現したが、それが出現率アップ中となっている「ピックアップ式神」でなかった場合を指す。
目当てのキャラクターでないキャラが出現したが、それが想定していなかったながらも嬉しい結果だった場合は、基本的にこのように呼称はされない。
つまりハズレの意味合いでこのように呼称される、召喚に於ける陰陽師の嘆きの1つである。

あやらぶでのピックアップ召喚では、ピックアップ式神それぞれとそれ以外となる恒常式神がそれぞれ均等に近い確率になる。
例えばピックアップ式神が1体の場合は、ピックアップ式神と恒常式神の確率が共に1%となる。
ピックアップ式神が2体の場合ならば、ピックアップ式神それぞれが6%、恒常式神が8%となる。そこはピックアップ式神を7%であってほしかった
そのためピックアップ召喚を行う場合は必ず確率がピックアップ式神≧恒常式神となっている。
更に恒常式神は、それぞれの式神がコンマ001%の確率となっているため、式神単体であれば狙って出現するものでない。
だからもしこのすり抜けが起きてしまった場合は、余計な運を使ってしまったことによるダメージが中々大きなものになる。
万が一このすり抜けが起きた場合、そのショックな感情を露わにするとせっかく来てくれた相手式神に失礼にあたるため、リアクションには注意しよう。
石板
鋳造鍛造で解析する「石盤」のこと。
当wiki内の記載ですら「石板」となっている場合があるため、ここに限らず情報収集では石板でも検索してみよう。
染め
火属性ならば火属性のみ、風属性ならば風属性のみと一つの属性に絞って組まれた編成の事。
たまに式神の奥義・特殊攻撃・特性に○○属性式神編成時~という文言がある場合があるが、これは染めを指している。
ゾンビ
式神を何度も復活させることによって敵を倒す戦法。ゾンビアタック。
あまり認知されていないが、このゲームの敗北条件は「主人公が倒されること」なので、
主人公が攻撃される前に式神を復活させることができれば、式神が全滅しても問題ない。
つまり、式神が復活する分の霊力を確保し続けられれば半永久的に戦うことが出来る。
敵の攻撃間隔が短いと復活させる間に主人公が攻撃されてしまうので、特に敵が1体しかいないボス戦において有効。
復活に必要な霊力が少なく、耐久性に優れ、特殊行動で霊力を供給できる★5/鬼面下の秘密 酒呑童子は非常にゾンビ適正が高い。
時間制限のある戦闘ではその効果を発揮しづらい。

た行 Edit

炭鉱/炭鉱夫
修練場の装備上級を延々と周回する行為、および周回するプレイヤーのことを指す。
元々は某ゲームの用語で「お守り(あやらぶで言うところの石板)を求めて延々と採掘を続けるハンター達」の呼び名である。
石板発掘と装備獲得任務による霊晶石採掘(トータル報酬)を、黙々と続ける陰陽師の姿はまさに炭鉱夫と言えよう。
通攻パ
通常攻撃、あるいはその判定を持つ特殊攻撃などを得意とする式神を軸として組まれた編成の事。
デバフ
あやらぶに限らずゲーム用語としては、プレイヤーやキャラを一時的に弱体化するスキルや技、弱体化行為、もしくは弱体化効果自体を指す。
あやらぶのヘルプ記載的に説明すると、『ステータス効果の中でも主に不利な効果を発揮する「弱体効果」』となる。
攻撃DOWNや防御DOWNを始めとしたステータスDOWNの弱体効果がこれに当たる。
バフと同様、俗称としてはかなり浸透しており、俗称であることを知らないプレイヤーも結構いるとか。
当wikiにおけるコメント欄でも頻繁に散見される。
トークン
固有の名称を持つステータス効果の総称。
プレイヤー側が使用する分では強化効果に結びつく事が殆どなので「トークンバフ」とも。
風の牙」や「アマテラスタンプ」等、登場が早かったものはそのまま呼ばれていることも多い。
トークンそのものは効果を持たず、他の奥義や特殊攻撃、特性の効果でトークンの有無・数を参照され、それぞれ効果が変化・追加(有効化)する。
戦闘画面では他のステータス効果とは別の位置*1、奥義アイコンの上に専用アイコンで表示される。4個以上になると「アイコン×個数」で表示。
敵から式神へ付与されるステータス効果についても同位置に表示される物がある。
この呼称や説明は公式の遊び方やゲーム内ヘルプに載っておらず、これら固有のステータス効果を総称する公式名称は存在しない。
限界突破の事。限凸とも。突=凸。
ネットスラングでは「突撃」や「突発」を意味する他、
あやらぶのように、ソーシャルゲームで同じキャラ複数回キャラを加入した際にも度々こう呼称される。
1凸(または凸1)など数字が添えられている場合は限界突破回数を表す。(この例では限界突破1回)
あやらぶでは4回まで限界突破ができ、この状態を公式では限界突破完遂と言い、俗称的には4凸もしくは完凸と呼ばれている。
あやらぶでの限界突破は、召喚だけでなく界破鏡で行うことも可能。
どちらの手段で行った場合でも、限界突破・凸共に呼称を区別する必要はない。
ドルオロチ
イベント、迎春アイドル初ライブ!時に実装された★5式神、八柱斎演ヤマタノオロチのこと。
HPを50%以下に下げ、かつそれを維持しなければならないという厳しい条件こそあるものの、奥義の消費霊力減少の特性持ちであることから、
実装が2020年の式神でありながら今なお闇のスキルパ編成に入る余地のある式神である。
ただ他属性と比較するとお世辞にも使い勝手がいいとは言えないあたり、闇が不遇と言われる所以の一つとも言えるのだが…

な行 Edit

ナギ石
商店にて期間限定式神ピックアップ時に合わせて期間限定で販売される、ナギの特別霊晶石パックのこと。
他ソシャゲでいう所のいわゆるお得石というやつである。
値段に合わせて松、竹、梅と分かれており、何れも同価格帯の販売有償石と比較してかなりお得な内容となっているため、
その恩恵にあやかっている課金陰陽師は少なくないと思われる。

は行 Edit

パァン、服パァン
式神のHPが0になり戦闘不能となってしまう事。
R-18版における、戦闘不能カットインにて服が破れる…というより盛大に弾け飛んでいるのが由来。
DMMのブラウザゲーにおいて、やられてしまった女の子の服が破れるという表現自体はよくあるものの、
このゲームにおいては元々布面積が危険なキャラが多いこともあり、まさに「パァン!」という表現が相応しい破れっぷりを見せてくれる。
なお、X指定版だとマイページに切り替えボタンが配置してあり、好きなだけパァン!させることができる。
バフ
あやらぶに限らずゲーム用語としては、プレイヤーやキャラを一時的に強化するスキルや技、強化行為、もしくは強化効果自体を指す。
あやらぶの公式名称で説明すると、ステータス効果の中でも主に有利な効果を発揮する「強化効果」のこと。
攻撃UPや防御UPを始めとしたステータスUPの強化効果を指す。
デバフと同様、俗称としてはかなり浸透しており、俗称であることを知らないプレイヤーも結構いるとか。
当wikiにおけるコメント欄でも頻繁に散見される。
藤田
あやかしランブル!のプロデューサー。
たまにプロデューサーレターを出す。
ポチ
★2の水属性式神ぽちこ……のことではなく、メイン8章や魔戦場にてお目にかかれるボス、マガツノミコ掌眼型のこと。
2021年のエイプリルフールイベント、降臨、最強式神イズナにて、マガツノミコ掌眼型がガジマ先生大総統のペット、腕立てしすぎたポチとして登場したのがきっかけで、
そのインパクトからほぼほぼマガツノミコ掌眼型≒ポチという公式が成立した。
希少な女性マガツヒのため元々一定層からの人気はあったのだが、ポチとして登場したエイプリルフールイベントにおいては無表情キャラながらの徹底したわんこぶりなどがさらなる人気を博し、
その後の2周年記念イベント、第一回陰陽大祭においては人気敵役の蟹嬢を退け、見事1位を獲得する結果を残している(その受賞コメントもポチを意識したものとなっているが、のちに実装された13章辺りを見る限り、最初からわんこ系のキャラであった可能性もある)。
その後、13章実装の際には、★5式神 馴良なる禍つ巫女 ハクとして、新チハヤと共に限定プレイアブルキャラとして実装されている。
誉れ
「誉れの妖狐記章」の略称。主に高難易度コンテンツやスコア武道会をクリアすることで獲得できる。
KKP(究極解析パック)が有償石5000という強気な価格設定のため、幻の石板と交換するのが一番効率が良いと言われているが…?
誉れは浜で死にました
「誉れの妖狐記章」を幻の石板と交換したが、有用なレシピを一つも取得出来ず誉れの妖狐記章を無駄に浪費してしまった陰陽師の魂の叫び。あるいはその状況のこと。
要は鍛造ガチャ爆死報告で上位同盟のコミュニティでは最早月初の風物詩と化している。
元ネタは某時代劇風洋ゲーの、勝利と言う目的のためには手段を選ばない、と言う心構えを示した主人公のセリフからで、本項の意味や用途とは全く異なるものなのでそこは留意すべし。

余談であるが、正攻法では勝ちの目が全く見えないボスに対して、相手の動きを完全に封じる拘束編成で挑戦する、といった状況は元ネタの本来の意味で用いるのに相応しいかもしれない。
まあ拘束無効持ちに対しては地力を上げて勝つしかないのだが。

ま行 Edit

ミリ処理
同盟戦において、ごくわずかに残ったHPを削り、ボスを倒すこと。
効率(貢献P÷討伐P)が下がるため、やりたがらない人もいる。
ミズマル
ミウのこと。ミウが乗っているタコの名前から。
メインヒロイン
それはあなたの心の中に――
ここ(俗語)で言う「メインヒロイン」は、物語や交流でヒロイン力を発揮したキャラに対する呼称の一つ。
「まるでメインヒロインのようだ」といった感想によるものなので、考察などの真面目な会話で無い限り、必ずしも公式の設定や他人の意見に沿う必要は無い。当然押し付けも以ての外。
ちなみに「遊び方(ヘルプ)」の「戦闘>戦闘について>12.Burst」には『ヒロインの《ナギ》』と記載されている箇所がある。
メロンパン
五十鈴のこと。宣伝バナーの文言から。
もちもち
逢魔襲来イベント、またはそのボスのこと。イベントを周回することを「もちもちする」と言ったりもする。
最初の逢魔襲来イベントである「奇怪!」おかしな大騒動!?~トリック&トリート~のボスエネミー「もちもち甘味王」が元。
サービス開始から2つ目のイベントでありながら、周回するほどAP/BP回復薬が増えていくというお得さで、ガジマ先生に引き続き多くのユーザーの度肝を抜いた。
後の開催では回復薬の獲得量が修正され、BP回復薬に至っては最初の5箱以外に入っていない。
代わりに救援ではBP消費なしで討伐に参加できる(報酬も手に入る)ようになっており、AP回復薬に関しては時間の許す限り無限に手に入れられる。

や行 Edit

ら行 Edit

龍王
用語集の通り、1部2章にて登場。
しかしこちらとは別に式神として善如龍王も存在している。
本来ならばこの混同を避けるために式神の方は善如龍王と呼ぶのが相応しいが、
式神として龍王と呼称した場合は大抵善如龍王を指す。
性能としては、単騎で攻撃速度を上げつつ霊力消費を抑え、様々な効果も付与できるため、実装された2020年から長期に渡って活躍した。
現在も恒常キャラクター内では属性を比較的選ばない優秀なスペックを持ち、真華の契りも実装されたため特に初心者の段階でお迎えできると大きな力になってくれるだろう。

わ行 Edit

英字 Edit

KKP
商店で販売されている「究極解析パック」のこと。究極(K) 解析(K) パック(P) それぞれの頭文字から。
有償商品の頭文字の略語ということもあり、鍛造に関するTwitterやチャットを行っていない層への略語としての認知度は低い。
5000霊晶石かつ有償限定と高価だが、内容は★5レシピ確定の幻の石盤30枚、★4以上レシピ確定の輝く石盤250枚、英気の霊薬(大)50個と豪華。
しかしそれでもお目当てのレシピが手に入るとは限らない、鍛造の闇レシピ掘りの奥深さを伺わせる商品となっている。
「鍛造応援パック」という似たようなパックもあるが別物で、そちらは数少ない「改定の筆」「復元の鎚」 の入手先となっている。
P、討伐P
同盟戦で使用する討伐Pのこと。1P・3P・5Pなど数字を添えて使用量が表される。
プロフィールコメント等では自身の戦力を表すために ボス属性・Lv・○P などを記載されていることがある。
例として「火Lv135 2P」だと「一人で火属性ボスLv135を、1Pで2回挑戦して倒せる」だったり、
「水Lv150 5P 80%」では「水属性ボスLv150を、5Pで1回挑戦してボスのHP80%分ダメージ与えられる」といった意味になる。
TL
「timeline(スケジュール表)」の略。「チャート(作業や処理の手順)」と呼称する人もいるが、意味や使い方はほぼ同じと思っていい。
同盟戦や武道会で最大ダメージを出すために、奥義を撃つキャラとタイミング(残り秒数)をメモ帳やEXCEL等に書き起こしたデータのことを指す。
戦闘中に
・味方式神のバフ・デバフを更新するタイミング(残り秒数)と奥義発動キャラ
・回復奥義を使用するタイミング(残り秒数)と奥義発動キャラ
・攻撃奥義を使用するタイミング(残り秒数)と奥義発動キャラ
を逐次確認しながらプレイすることで、操作ミスを防止できるのが最大の特徴。

数字・記号 Edit

1Pバースト
同盟戦で討伐Pを1P使用する30秒戦闘でバーストを行うこと。
これには、アラミタマ「タユラメ」の編成効果「初回Burst時間短縮」が必要となる。
使用する編成に一番多い属性のタユラメを最大昇華しなければ時間短縮が30秒以内に届かず、
大崩界戦ボスのダメージカット仕様によって、目的の属性以外で先に使用可能となることが少なくない。

コメント Edit

コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • なんかこの前のリセマラのページばりに酷い内容が追加されたな -- 2019-11-15 (金) 12:12:26
    • 編集者用掲示板には書いた。さすがに実在の人物名指して誹謗中傷は度を越してるし。 -- 2019-11-15 (金) 12:22:20
      • 主観的過ぎるとのご指摘がありましたので自分が書いた項目だけ削除しておきました。 -- 2019-11-16 (土) 13:45:16
      • よりによって圧倒的に問題なのが一つだけ残っているのもなんだし、当人ではないけれどプロデューサーの項目も消しました。 -- 2019-11-16 (土) 22:12:25
    • すまん、Pの書いた俺だわ。誹謗中傷とかいうけど、これでもwiki用にかなりマイルドに調整してあったんだな。他ネタでレイドイベ当初の便秘・糞詰まりやらククノチうん食やら言われてたのはさすがに避けたし。
      今後自重して項目書かないから安心貰っていいけど、一つ尋ねたいが一体何をどこまでならここはOKなんですかね? -- 2019-11-17 (日) 22:33:06
      • 角を削ってもここが本スレのノリ自体が駄目なんじゃないか。じゃあ何をもって俗語とするのかって話なんだけども -- 2019-11-17 (日) 22:42:57
      • 編集者用のほうに削除提案したの自分だけど、マイルドとは言え実在の人物に対してあまりいい印象を与えない書き方がされていたから名誉毀損成立の可能性があったのが提案した理由。言葉狩りのつもりはなかった、ごめん。 -- 2019-11-18 (月) 15:35:22
      • そもそも本スレとこっちは全くの無関係だから5chのノリを持ち込まれる事自体嫌がる人が多いと思うよ 雑談ページで使われる程度の「初見が一目で分からない単語」(鬼=逢魔)に留めるのが良識ってもんでしょ -- 2019-11-18 (月) 22:36:54
      • 時と場所と場合を使い分けられるのが大人の嗜みってやつよ、あそこはそういう場所 -- 2019-11-19 (火) 21:48:51
      • ネトゲとかならそこまで酷くなければ大方許容されるが、これは所詮ソシャゲだしプレイヤー層と気質がやっぱ違うよ。その辺考慮しないと駄目だね -- 2019-11-20 (水) 01:14:18
  • 簡単に粛清したり消すなら俗語集自体の項目を削除すべきではないかと思うんだが… -- 2019-11-17 (日) 22:02:08
    • しょっぱなから度が過ぎてる記述がされただけでそういう問題ではない -- 2019-11-20 (水) 03:19:42
  • 初めて見たがもちもちがあってガジマ先生ないのか…編集わからんからできるならお願いしたい。 -- 2019-11-24 (日) 03:04:09
    • めちゃくちゃ簡単だから自分でやれ
      既に書いてあるもん参考にすればいい -- 2019-11-24 (日) 11:31:58
  • 俗語とはいえヒロイン論争になりかねないものは書くべきではないのでは -- [0JN8XHDJfZY] 2020-08-04 (火) 17:27:30
  • 最近wikiを見始めたのですが、1Pや3P5Pとは何を指すのでしょうか? -- [6kxITKrwL8U] 2022-03-01 (火) 23:41:03
    • 同盟戦(ギルドバトル)での消費ポイントのことですね。
      それぞれ1ポイント=30秒、3ポイント=110秒、5ポイント=190秒の挑戦時間制で
      同盟戦期間中に毎朝規定の量が配られるポイントからどれだけ効率的にダメージをたたき出せるかの勝負を行なっています
      自慰行為とか乱交とかそう言うことじゃないよ♡ -- [GHKoKhnsEvo] 2022-03-02 (水) 00:00:21
      • 回答ありがとうございます。
        まだ同盟に参加していない事もあり、戦力の指標としてあまりピンと来ていなかったのですがすっきりしました! -- [6kxITKrwL8U] 2022-03-02 (水) 10:37:18
  • 誉れは…のやつフロム全く関係なくない? -- [aqNyyntDBcs] 2022-10-05 (水) 20:37:23
    • 間違ってるね。正しくは
      開発サッカーパンチプロダクションズ/発売ソニー・インタラクティブエンタテインメントのめっちゃ洋ゲー -- [.la.y0.6oQE] 2022-10-05 (水) 21:23:31
  • 最近雑談板に出てくるようになったTLてなんぞ?誰かここに足しといてくれんかの? -- [FbambKYs4hI] 2023-02-15 (水) 20:37:50
    • TLの説明を追加しました。 -- [llW0H57fmrY] 2023-02-16 (木) 01:10:18
      • ありがとー! -- [J4mDUM.VCKQ] 2023-02-16 (木) 14:57:03
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 2021/10/20のアップデートから。それ以前では他のステータス効果と同じ位置に表示されていた。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-04 (土) 21:31:49